問題 1
OX
徳川慶喜は15代将軍として大政奉還を行いました。
徳川慶喜が1867年10月14日に政権を朝廷に返上したことを「大政奉還」といいます。大政奉還によって、武士の世の中が終わり、江戸時代が終結しました。 徳川慶喜は、第2回長州出兵の失敗や薩長同盟の倒幕の動きを察知していました。そんな状況の中、土佐藩士の後藤象二郎から、朝廷に政権を返上することを提案する建白が届きました。徳川慶喜は、倒幕派が活動しなければならない名目を失わせることができる、また薩長との武力衝突を避けられると考え、大政奉還の建白を受け入れ、朝廷に申し出ました。翌日に朝廷がこれを認め、大政奉還となりました。
