クイズ一覧
料金
活用事例
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
PROプランが満了され クイズがロックされました
宝石探し
順番あり
小学 6
科学
小6 理科 てこの働き
問題作成AI
5
追加された問題 (20/ 20)
正解のみ許容
正解非表示
公開クイズ
ワークシート保存
問題 1
短答式
てこで、物に力がはたらく点を何といいますか。
作用点
問題 2
短答式
てこを支える点を何といいますか。
支点
問題 3
短答式
てこで、棒に力を加える点を何といいますか。
力点
問題 4
短答式
棒の一部に力を加えて、物を持ち上げたり動かしたりする道具を何といいますか。
てこ
問題 5
選択式
てこを使ってできるだけ小さい力で物を持ち上げるには、力点と支点の距離はどうした方がよいですか。
長い方がよい
短い方がよい
どちらでもよい
わからない
問題 6
選択式
てこを使ってできるだけ小さい力で物を持ち上げるには、作用点と支点の距離はどうした方がよいですか。
長い方がよい
短い方がよい
どちらでもよい
わからない
問題 7
選択式
てこの支点、力点、作用点のうち、「物に力がはたらくところ」はどれですか。
支点
力点
作用点
どれでもない
問題 8
短答式
てこを使って、できるだけ小さい力でおもりを持ち上げるには、支点と何の距離を短くすればよいですか。
作用点
問題 9
短答式
てこを使って、できるだけ小さい力でおもりを持ち上げるには、支点と何の距離を長くすればよいですか。
力点
問題 10
選択式
てこの実験で、変える条件は何ですか。次の中から選びなさい。①力点の位置 ②作用点の位置 ③支点の位置
力点の位置
作用点の位置
支点の位置
どれでもない
問題 11
選択式
てこの実験で、変えない条件は何ですか。次の中から選びなさい。①力点の位置 ②作用点の位置 ③支点の位置
力点の位置
作用点の位置
支点の位置
どれでもない
問題 12
OX
てこを使うと、小さな力で重いものを持ち上げることができる。
問題 13
OX
てこのはたらきは、いろいろな道具に利用されている。
問題 14
OX
できるだけ小さい力でおもりを持ち上げるには、支点と力点の距離を長くする。
問題 15
OX
物に力がはたらくところを力点という。
問題 16
OX
棒に力を加えるところを支点という。
問題 17
短答式
てこの原理は、身の回りのどんな道具に使われているか、1つ書きなさい。
はさみ
問題 18
選択式
左右のうでの長さが同じで、どちらのうでにもおもりをつるしていないとき、実験用のてこはどうなりますか。
水平につりあっている
平行になっている
垂直につりあっている
傾いている
問題 19
短答式
てこの力点の位置を変える実験で、変える条件は何ですか。
力点の位置
問題 20
短答式
てこの力点の位置を変える実験で、変えない条件を1つ書きなさい。
支点の位置
Google Classroom で共有
コピーして編集