Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
大運動会
順番あり
小学 3
社会

test

2
追加された問題 (10/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

江戸時代に、徳川幕府が大名を3つの種類に分けて統制したとき、関ヶ原の戦い以前からの家臣である大名を何大名と言いますか?

  • 親藩大名
  • 譜代大名
  • 外様大名
  • 幕領大名

問題 2

選択式

江戸幕府が1639年にオランダと中国以外の外国船の入港を禁止した政策は、後に何と呼ばれるようになりましたか?

  • 開国
  • 禁教
  • 鎖国
  • 朱印船制度

問題 3

短答式

江戸時代の身分制度で、武士・百姓・町人以外の差別された身分の一つを答えなさい。

  • えた

問題 4

短答式

江戸時代の村で、年貢の徴収や犯罪防止に連帯責任を負った組織は何ですか?

  • 五人組

問題 5

OX

江戸時代の「藩」は、大名の領地およびその組織を指していた。

問題 6

OX

島原の乱は、江戸時代にキリスト教信徒が中心となって起こした一揆であった。

問題 7

OX

江戸時代の「鎖国」は、すべての外国との貿易と交流を完全に禁じていた。

問題 8

短答式

江戸時代に松前藩と主に交易していた先住民集団は何と呼ばれていましたか?

  • アイヌ

問題 9

選択式

江戸時代に、幕府が貿易に関する海外情報を集めるためオランダ商館長に提出させていた報告書は何と呼ばれた?

  • 唐船風説書
  • 海外通信簿
  • オランダ風説書
  • 長崎伝聞書

問題 10

選択式

江戸時代、大名が1年ごとに領地と江戸を往復する制度を何と呼びましたか?

  • 参勤交代
  • 郷土訪問
  • 国替
  • 幕吏派遣
Google Classroom で共有