Logo
search
menuicon
thubnail
迷路
順番なし
中学 2
社会

中学1年地理 復習

nagatomo
82
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

カリブ海やメキシコ湾で発生し、災害をもたらすことがある熱帯低気圧を何というか?

  • ハリケーン
  • サイクロン
  • タイフーン
  • モンスーン

問題 2

選択式

アメリカ合衆国に豊富に埋蔵され、近年開発が進んでいる天然ガスの一種の資源は何ですか?

  • シェールガス
  • 天然ガス
  • プロパン
  • バイオガス

問題 3

選択式

アメリカ合衆国で行われている、自然条件に応じて農作物を栽培する農業を何というか?

  • 適地適作
  • 集約農業
  • 有機農業
  • 輪作

問題 4

選択式

アメリカ合衆国には農作物の流通から販売を専門に扱う企業があります。その企業の経済活動を何というか?

  • アグリビジネス
  • グリーンビジネス
  • ファームトゥテーブル
  • 流通業

問題 5

選択式

アメリカ合衆国の北緯37度付近から南の地域を何というか?

  • サンベルト
  • コーンベルト
  • ラストベルト
  • サンシャインステート

問題 6

選択式

アメリカ合衆国における大量生産と大量消費の生活様式を何というか?

  • コンシューマリズム
  • エコノミーオブスケール
  • グリーンコンシューマリズム
  • サステナビリティ

問題 7

選択式

ブラジルではさとうきびを原料とする燃料で走る自動車が普及しています。この燃料を何というか?

  • エタノール
  • ディーゼル
  • バイオディーゼル
  • メタノール

問題 8

選択式

オセアニア州の太平洋の島々を3つの地域区分に分けたとき、「多くの島々」という意味をもつ地域を何というか?

  • ポリネシア
  • ミクロネシア
  • メラネシア
  • オセアニア

問題 9

選択式

1960年代以降、工業の中心が移行した先はどの工業ですか?

  • 重工業
  • 繊維工業
  • 化学工業
  • 軽工業

問題 10

選択式

東ヨーロッパの国々の特徴として正しいのはどれですか?

  • 化学工業が発達している
  • 所得が高い
  • 工業化が遅れている
  • 農業が中心である

問題 11

選択式

EU加盟国間での政策として誤っているものはどれですか?

  • 国境でのパスポート検査をなくす
  • 共通通貨をすべてのEU加盟国で流通
  • 共通の言語を使用する義務
  • 輸出入の関税をなくす

問題 12

選択式

EUの共通農業政策の目的は何ですか?

  • 農業の生産性向上
  • 輸入品の増加
  • 農業の自由化
  • 農民の収入向上

問題 13

選択式

大西洋や北海道の沿岸地域が日本に比べて温暖な理由は何ですか?

  • 赤道に近いから
  • 暖流の影響
  • 山脈が多いから
  • 氷河が少ないから

問題 14

短答式

アルプス山脈より北側を流れる複数の国を通る川は何ですか?

  • ライン川

問題 15

短答式

高緯度の北ヨーロッパの夏に見られる現象は何ですか?

  • 白夜

問題 16

短答式

氷河が削られて谷に海水が入り込んだ細長い湾は何といいますか?

  • フィヨルド

問題 17

短答式

EUで多く流通されている共通通貨は何といいますか?

  • ユーロ

問題 18

短答式

ヨーロッパ北西部や東部で中心となっている農業は何ですか?

  • 混合農業

問題 19

短答式

ブラジルに見られる、農場の開発による影響について、「農村」という語句を使って説明せよ。

  • 農村の破壊

問題 20

短答式

ニュージーランドは先住民に対してどのようなことを認めたか、「国会」という語句を使って簡単に説明しなさい。

  • 国会の代表

  • 国会の代表を認める

Google Classroom で共有