Logo
search
menuicon
thubnail
迷路
順番なし
中学 3
社会
【復習】第一次世界大戦
松橋佳久
195
追加された問題 (11/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

ヨーロッパの国々の対立のきっかけとなったバルカン半島。何と呼ばれていた?

  • ヨーロッパの問題児
  • ヨーロッパの爆弾
  • ヨーロッパの火薬庫
  • ヨーロッパの戦場

問題 2

短答式

第一次世界大戦のきっかけとなったのは何事件?

  • サラエボ事件

  • サラエボ

問題 3

選択式

三国同盟を結んだ3国を選べ!

  • ドイツ
  • 日本
  • フランス
  • オーストリア
  • イタリア

問題 4

短答式

三国協商側の陣営を何と呼んだ?漢字3字で答えよ!

  • 連合国

問題 5

選択式

日本も第一次世界大戦に参戦。どちらの陣営側で参戦する?

  • 連合国側
  • 同盟国側

問題 6

選択式

第一次世界大戦が長期化した理由として間違っているものを1つ選べ!

  • 飛行機など新兵器が使われたから。
  • ヨーロッパだけでなく、アジアやアメリカ大陸にも戦場が広がったから。
  • 植民地の人々も兵士として動員されたから。
  • 女性も兵器工場で働くなど、総力戦となったから。

問題 7

短答式

1917年、ロシアではレーニンの指導でソビエト政府が成立。この革命のことを?

  • ロシア革命

問題 8

選択式

日本はドイツに宣戦布告し、中国への進出を進める。1915年に中国政府に認めさせた要求は何か条あった?

  • 12か条
  • 18か条
  • 21か条
  • 24か条

問題 9

短答式

ロシア革命後、日本はシベリア出兵を行う。その後富山県から全国に広がった、米の安売りを求める動きを?

  • 米騒動

問題 10

選択式

第一次世界大戦の講和会議と結ばれた条約。正しい組み合わせを選べ!

  • パリ講和会議/ベルサイユ条約
  • 下関講和会議/下関条約
  • パリ講和会議/ポーツマス条約
  • 下関講和会議/ベルサイユ条約

問題 11

短答式

アジアで広がった、「自分たち民族のことは自分たち民族で決める」という考え方のことを?

  • 民族自決

Google Classroom で共有