Logo
search
menuicon
thubnail
教室
順番あり
社会

社会①

小波津毅
13
0
追加された問題 (13/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

テレビ・新聞・ラジオや雑誌、インターネットなど、情報を伝える媒体(ばいたい)のことを何というか

  • メディア
  • アイディア
  • メディカル

問題 2

選択式

テレビの説明として、ふさわしくないのはどれか

  • 映像と音声で伝える
  • 手軽に使えて、重要な情報がすぐに伝わる
  • 災害時でも使える
  • 家にいないと見れない

問題 3

選択式

新聞の説明として、ふさわしくないのはどれか

  • 映像と音声で伝える
  • 文字や写真で伝える
  • 記事を切り抜いて保存ができる
  • 持ち運びができる

問題 4

選択式

ラジオの説明として、ふさわしくないのはどれか

  • 音声で情報を伝える
  • 運転や家事をしんがらでも聞くことができる
  • 電池で動くものは災害時でも使える
  • 文字や写真で伝える

問題 5

選択式

雑誌の説明として、ふさわしくないのはど雑誌

  • 文字や写真で伝える
  • 特定の分野の情報がまとめてあり、わかりやすい
  • 通信環境によって使えない時がある
  • 持ち運びができる

問題 6

選択式

スマホやパソコンの説明として、ふさわしくないのはどれか

  • 文字や写真、映像などで伝える
  • 知りたい情報を検索して調べることができる
  • 通信環境によって使えない時がある
  • 家にいないと見れない

問題 7

選択式

インターネットの利点として、ふさわしくないものを選んでください。

  • 家にいながら配信で動画を楽しんだり、買い物ができる。
  • 情報のコピーがしにくいので、情報の拡散を防止できる。
  • 病院がネットワークを使いカルテ情報を共有できる。
  • 防災メールや緊急地震速報などが瞬時に受け取れる

問題 8

選択式

情報機器を持っていなかったり、コンピュータがうまく使えなかったりして、受け取る情報に格差(かくさ)が生まれることを何といいますか。

  • デジタルデバイド
  • カルテ情報
  • リモートワーク
  • マスメディア

問題 9

選択式

復習問題 日本の普通選挙では〇〇才以上の国民全員に選挙権がある。 〇〇に当てはまる語を選びなさい。

  • 16
  • 18
  • 20
  • 25

問題 10

選択式

復習問題 民主主義では、ものごとを決める時に〇〇を用います。 〇〇に当てはまる語を選びなさい。

  • 多数決
  • じゃんけん
  • 世論調査(よろんちょうさ)
  • マスメディア

問題 11

選択式

復習問題 インターネットで情報を発信する時は〇〇の流出に気をつける。 〇〇に当てはまる語を選びなさい。

  • 特売情報(とくばいじょうほう)
  • イベント情報
  • 交通情報(こうつうじょうほう)
  • 個人情報(こじんじょうほう)

問題 12

選択式

信頼(しんらい)できる情報を判断する力

  • メディア・リテラシー
  • リモートワーク
  • デジタルデバイド

問題 13

選択式

社会から離れた場所ではたくこと

  • メディア・リテラシー
  • デジタルデバイド
  • リモートワーク
Google Classroom で共有