Logo
search
menuicon
thubnail
迷路
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 速さと距離

まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
非公開クイズ

問題 1

選択式

距離、速さ、時間の関係を表す式として正しいものはどれですか?

  • 距離 = 速さ × 時間
  • 距離 = 速さ ÷ 時間
  • 距離 = 時間 ÷ 速さ
  • 距離 = 速さ + 時間

問題 2

OX

速さが一定のとき、距離は時間に関係しない。

問題 3

選択式

速さを求める式として正しいものはどれですか?

  • 速さ = 距離 × 時間
  • 速さ = 時間 ÷ 距離
  • 速さ = 距離 ÷ 時間
  • 速さ = 距離 - 時間

問題 4

OX

時間が2倍になれば、距離も2倍になることがある。

問題 5

選択式

ある車が時速60kmで2時間走ったとき、進んだ距離は何kmですか?

  • 30km
  • 60km
  • 120km
  • 180km

問題 6

OX

距離が一定でも速さが変わると、かかる時間は変わる。

問題 7

選択式

時速40kmで3時間進むと、進んだ距離は何kmですか?

  • 120km
  • 100km
  • 60km
  • 80km

問題 8

OX

距離を速さで割ると時間が求められる。

問題 9

選択式

100kmの道のりを2時間で進むときの速さは何km/hですか?

  • 50km/h
  • 100km/h
  • 150km/h
  • 200km/h

問題 10

短答式

速さが時速20kmで、4時間進んだとき、進んだ距離は何kmですか?

  • 80km

問題 11

OX

時速50kmで進む車は1時間で50km進む。

問題 12

選択式

速さが時速20kmで、4時間進んだとき、進んだ距離は何kmですか?

  • 40km
  • 60km
  • 80km
  • 100km

問題 13

短答式

100kmの道のりを2時間で進むときの速さは何km/hですか?

  • 50km/h

問題 14

OX

距離が長くなると、かかる時間も必ず長くなる。

問題 15

選択式

120kmの道を時速60kmで進むと、かかる時間は何時間ですか?

  • 1時間
  • 2時間
  • 3時間
  • 4時間

問題 16

短答式

時速40kmで3時間進むと、進んだ距離は何kmですか?

  • 120km

問題 17

OX

時速30kmの速さで2時間進むと、進んだ距離は60kmである。

問題 18

短答式

ある車が時速60kmで2時間走ったとき、進んだ距離は何kmですか?

  • 120km

問題 19

OX

速さが時速0kmのとき、どんなに時間が経っても距離は変わらない。

問題 20

短答式

速さが一定のとき、時間が3倍になると距離はどうなりますか?

  • 3倍になる

Google Classroom で共有