クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
ダンジョン
順番あり
小学 5
社会
小学5年生 社会 北関東①
まなぶてらす たみ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ
問題 1
選択式
北関東地方を構成する県はどれですか?
栃木県、群馬県、茨城県
埼玉県、栃木県、群馬県
茨城県、福島県、群馬県
ヒント
関東地方と東北地方の境目を考えよう。
問題 2
OX
赤城山は茨城県に位置する活火山である。
問題 3
選択式
赤城山はどの県に位置していますか?
栃木県
群馬県
茨城県
問題 4
OX
茨城県は梨の生産で有名である。
問題 5
選択式
日本で2番目に長い川はどれですか?
利根川
富士川
信濃川
ヒント
流域面積は日本一!
問題 6
OX
栃木県の日光市は、活火山の影響を受ける地域である。
問題 7
選択式
北関東地方の温泉地として有名な草津温泉はどの県にありますか?
栃木県
群馬県
茨城県
問題 8
短答式
日光東照宮が完成した年はいつですか?(数字4文字)
1636
1617
問題 9
選択式
群馬県に生息する野生動物として正しいものはどれですか?
サル
クマ
カモシカ
問題 10
OX
筑波山は群馬県の象徴的な山で、標高877メートルです。
問題 11
OX
群馬県の野生動物には、トラやライオンが生息している。
問題 12
選択式
栃木県が有名な果物は何ですか?
梨
りんご
イチゴ
ヒント
品種の名前に「とちぎ」の一部が使われています
問題 13
OX
茨城県の特産物には大豆、米、レンコンなどがあります。
問題 14
選択式
茨城県で水揚げ量が多い魚は何ですか?
あんこう
サンマ
サバ
問題 15
OX
栃木県はイチゴの産地として有名で、特に「とちおとめ」が有名である。
問題 16
短答式
茨城県の水戸市にある「水戸偕楽園」が開園した年はいつですか?(数字4文字)
1842
問題 17
OX
茨城県は特に大豆の生産が盛んである。
問題 18
短答式
日光市が「日光東照宮」を世界遺産として登録した年はいつですか?(数字4文字)
1999
問題 19
OX
栃木県では白菜やレタスが多く生産されている。
問題 20
OX
茨城県は日本で最も多くの地震が発生する地域である。
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場