Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ツリー飾り
順番なし
小学 6
社会

小学6年生 社会 公民(交通ルールと安全)

まなぶてらす たみ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

交通ルールを守らないとどうなる?

  • お金が降ってくる
  • 事故の危険が高まる
  • 必ず賞品がもらえる
  • 誰にも迷惑かからない
ヒント

車にぶつかるとこわいよね?

問題 2

OX

横断歩道は車がスピードを出すための場所。

問題 3

選択式

横断歩道はなぜある?

  • 自転車を壊すため
  • 車がスピードを上げるため
  • 歩行者が安全に道路を渡るため
  • 水泳をするため

問題 4

OX

「止まれ」の標識があれば必ず止まる。

問題 5

選択式

夜間、自転車で走るときは?

  • 真っ暗のまま走る
  • ライトを点灯して自分の存在を示す
  • 歌いながら走る
  • 横に3人並んで走る
ヒント

いまは車と同じで歩行者に対してわかるようにしないと罰せられるよ。

問題 6

OX

自転車の二人乗りは基本的に禁止されている。

問題 7

選択式

交差点で信号が黄色になったら?

  • 安全に止まれるなら止まる
  • 必ず加速する
  • 後ろ向きに進む
  • クラクションを連打する

問題 8

OX

歩道は歩行者が通る場所である。

問題 9

選択式

子どもが道路を渡るとき大切なことは?

  • 後ろ向きで渡る
  • 目を閉じて渡る
  • 音楽を聴きながら走る
  • 車が来ていないか左右をしっかり確認する
ヒント

安全確認という言葉がありますが、安心して渡れることがたいせつだね。

問題 10

短答式

自転車は車道のどちら側を走りますか?ひらがなでこたえてください。

  • ひだり

問題 11

選択式

道路標識はなぜある?

  • 交通ルールや注意点をわかりやすく示すため
  • 単なる飾り
  • 落書きするため
  • 動物に教えるため

問題 12

OX

赤信号は「進んでもよい」の合図である。

問題 13

選択式

「止まれ」の標識があるときは?

  • 必ず一時停止して安全確認
  • そのまま通り抜ける
  • クラクションを鳴らすだけ
  • 後ろを向く

問題 14

OX

夜間はライトをつけて走ることが安全につながる。

問題 15

選択式

歩行者信号が青のとき、人はどうする?

  • 安全を確認して渡る
  • 必ず走る
  • 立ち止まり続ける
  • 車を追いかける
ヒント

こちらがルールを守っていても相手がまもらないこともあるね。

問題 16

OX

子どもでも交通ルールは守る必要がある。

問題 17

選択式

歩道と車道が分かれている理由は?

  • 歩行者が車にぶつかるため
  • 車が歩道で遊ぶため
  • 歩行者と車を分けて安全を守るため
  • 自転車だけのため

問題 18

OX

信号が青でも安全確認は大切。

問題 19

選択式

自転車に乗るときに必要なことは?

  • 夜はライトをつけない
  • 大声を出す
  • 後ろ向きに乗る
  • ヘルメットをかぶり、交通ルールを守る

問題 20

OX

交通ルール違反は事故を減らす。

Google Classroom で共有