Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ホラー廃校
順番なし
小学 4
国語

4年 国語 都道府県の漢字2

まなぶてらす マナ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 静岡県は、お茶と富士山が有名です。

  • しずおかけん

問題 2

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 三重県は、伊勢神宮と松阪牛が有名です。

  • みえけん

問題 3

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 滋賀県は、大きな湖、琵琶湖と近江牛が有名です。

  • しがけん

問題 4

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 京都府は、金閣寺ときれいなお寺がいっぱいです。

  • きょうとふ

問題 5

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 大阪府は、大阪城とおいしいたこ焼きが特徴です。

  • おおさかふ

問題 6

選択式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 兵庫県は、神戸牛と姫路城が有名です。

  • へいごけん
  • ふくしまけん
  • ひょうごけん

問題 7

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 奈良県は、奈良公園と大きなお寺が有名です。

  • ならけん

問題 8

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 和歌山県は、高野山と梅干しが特徴です。

  • わかやまけん

問題 9

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 鳥取県は、大きな砂丘と松葉ガニが有名です。

  • とっとりけん

問題 10

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 島根県には、出雲大社があります。

  • しまねけん

問題 11

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 岡山県は、桃と岡山城が有名です。

  • おかやまけん

問題 12

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 徳島県は、阿波おどりと鳴門の渦潮が有名です。

  • とくしまけん

問題 13

短答式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 香川県は、さぬきうどんとこんぴらさんが有名です。

  • かがわけん

問題 14

選択式

次の文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えましょう。 愛媛県は、道後温泉とおいしいみかんが特徴です。

  • あいちけん
  • えひめけん
  • あきたけん

問題 15

OX

高知県は、龍馬とカツオのたたきが有名です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「たかちけん」です。

問題 16

OX

佐賀県は、有田焼と佐賀牛が有名です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「さがけん」です。

問題 17

OX

熊本県は、熊本城とおいしい馬刺しが有名です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「くまもとけん」です。

問題 18

OX

大分県は、別府温泉ととり天が有名です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「だいぶんけん」です。

問題 19

OX

鹿児島県は、桜島と黒豚が有名です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「かごしまけん」です。

問題 20

OX

宮崎県は、宮崎牛と青島神社が特徴です。 この文の都道府県の読み方を、ひらがなで答えると、 「みやぎけん」です。

Google Classroom で共有