Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
回転寿司
順番なし
中学 3
科学

中3 理科 仕事とエネルギー

まなぶてらす ひがしだ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
非公開クイズ

問題 1

選択式

仕事の定義として正しいのはどれですか?

  • 力が物体に作用して動かさないこと
  • 物体に力が働いてその向きに動いたとき
  • 物体の重さを測ること
ヒント

仕事は「力」と「動く距離」に関連しています。

問題 2

選択式

仕事の単位は何ですか?

  • ニュートン
  • ジュール
  • メートル
ヒント

エネルギーの単位と同じです。

問題 3

OX

仕事の原理によると、道具を使っても必要な仕事の大きさは変わらない。

問題 4

選択式

摩擦力に逆らって物体を動かす仕事を求める式はどれですか?

  • 摩擦力[N]×動いた距離[m]
  • 摩擦力[N]×時間[s]
  • 摩擦力[N]×速度[m/s]
ヒント

「力 × 距離」で仕事を計算します。

問題 5

OX

仕事率は、仕事の大きさを時間で割ったものです。

ヒント

「仕事の速さ」を表す値です。

問題 6

選択式

1ジュールの仕事をするために必要な条件は何ですか?

  • 1Nの力で1m動かす
  • 1kgの物体を1秒持ち上げる
  • 1Nの力で1秒間押し続ける

問題 7

選択式

滑車を使うとき、仕事の大きさはどうなりますか?

  • 力の大きさが1/2になり、引く距離が2倍になる
  • 力の大きさが2倍になり、引く距離が1/2になる
  • 力の向きが変わるが、仕事の大きさは変わらない
ヒント

力の大きさと引く距離に注目してください。

問題 8

選択式

運動エネルギーに影響を与える要因はどれですか?

  • 物体の色
  • 物体の速さと質量
  • 物体の形状

問題 9

OX

位置エネルギーは、物体の高さと質量に比例します。

ヒント

高いところにある物体ほどエネルギーが大きいです。

問題 10

選択式

力学的エネルギー保存の法則とは何ですか?

  • エネルギーが常に増え続けること
  • 位置エネルギーと運動エネルギーの和が一定であること
  • エネルギーが消失すること
ヒント

位置エネルギーと運動エネルギーの間でエネルギーが交換されます。

問題 11

短答式

仕事率の単位は何ですか?

  • ワット

  • W

問題 12

OX

滑車を使うと、物体を持ち上げるのに必要な力は変わらない。

問題 13

選択式

振り子が止まる理由として正しいのはどれですか?

  • エネルギーが増え続けるため
  • 空気抵抗や摩擦によって一部のエネルギーが熱に変わるため
  • 重力がなくなるため
ヒント

空気抵抗と摩擦がエネルギーを熱に変換します。

問題 14

短答式

定滑車を使うと何を変えることができる?

  • 力の向き

ヒント

力の大きさではなく、方向を変えることができます。

問題 15

短答式

動滑車を使うと必要な力はどうなりますか?

  • 半分になる

  • 1/2になる

  • 半分

  • 1/2

ヒント

必要な力が小さくなる仕組みです。

問題 16

OX

摩擦のない斜面を使っても、物体を同じ高さまで引き上げる仕事は変わらない。

ヒント

高さが仕事に直接影響します。

問題 17

OX

運動エネルギーは、物体の速さに関係しない。

ヒント

速さが2倍になるとエネルギーは4倍になります。

問題 18

短答式

運動エネルギーは何の2乗に比例しますか?

  • 速さ

問題 19

短答式

力学的エネルギー保存の法則では,力学的エネルギー(位置エネルギーと運動エネルギーの和)は,常にどうなっているといえるか?

  • 一定

  • 変化しない

問題 20

OX

振り子の運動では、力学的エネルギーは時間とともに減少します。

Google Classroom で共有