Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
図書館
順番なし
小学 6
数学

小6 算数 並べ方・組み合わせ(応用)

まなぶてらす たくと先生
45
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

5人が1列に並ぶとき、「Aは必ず左端」「Bは必ず右端」に並ぶとき、並べ方は何通りですか?

  • 6通り
  • 12通り
  • 24通り
  • 30通り
ヒント

5人と書いてあるけど、2人は場所が最初から決まっているのでカウントしない。残りの3人で並べ方を考えるだけでOK

問題 2

OX

6人から2人を選ぶ組み合わせは20通りである。

問題 3

選択式

1から5までのカードを使って3桁の偶数を作るとき、何通りの数ができますか?

  • 12通り
  • 24通り
  • 30通り
  • 36通り
ヒント

百の位、十の位、一の位で考える。まずは偶数となっているので1の位から考えていきます 一の位→偶数なので、2か4の2通り(ここで一枚消える) 十の位→のこりの4枚から選ぶので4通り 百の位→のこりの3枚から選ぶので3通り これで考えます。十の位と百の位は順番どっちでもOK

問題 4

OX

A、B、C、Dの4枚のカードを並べる場合、並べ方は12通りである。

問題 5

選択式

6人の中から2人を選び、「Aを必ず含む」場合の組み合わせは何通りですか?

  • 5通り
  • 6通り
  • 7通り
  • 8通り
ヒント

Aは確定なので、のこりの5人で考えるだけ

問題 6

OX

5人から3人を選ぶ組み合わせは10通りである。

問題 7

選択式

1から4までのカードを使い、並べて作る4桁の偶数は何通りありますか?

  • 12通り
  • 18通り
  • 24通り
  • 30通り

問題 8

短答式

1から5までのカードを使い、3枚を選んで並べる場合は何通りですか? (数値で答えてください)

  • 60

問題 9

OX

4人の中から2人を選ぶ組み合わせは6通りである。

問題 10

選択式

5人の中から3人を選び、「Aを必ず含む」ときの組み合わせは何通りですか?

  • 5通り
  • 6通り
  • 7通り
  • 8通り
ヒント

Aがきまっているので、のこりの4人から2人を選ぶ組み合わせを考える

問題 11

短答式

A、B、C、Dの4枚のカードを使い、「Aが必ず1番目に並ぶ」並べ方は何通りですか? (数値で答えてください)

  • 6

問題 12

OX

1から3までのカードを並べる場合、並べ方は9通りである。

問題 13

選択式

1から6までのカードを使い、3枚を選んで並べる場合、並べ方は何通りですか?

  • 60通り
  • 120通り
  • 180通り
  • 240通り

問題 14

短答式

4人の中から2人を選ぶ組み合わせは何通りですか? (数値で答えてください)

  • 6

問題 15

OX

5人を1列に並べる場合、並べ方は120通りである。

問題 16

選択式

4人が1列に並ぶとき、「AとBは必ず隣り合う」とき、並べ方は何通りですか?

  • 12通り
  • 18通り
  • 24通り
  • 36通り
ヒント

AとBは1つのかたまりにして、まずは3人での並べ方をかんがえる。 3×2で6通りになり、あとはAとBはABと並ぶ場合、BAと並ぶ場合の2通りあるので、6×2

問題 17

短答式

6人が1列に並ぶとき、並べ方は何通りですか? (数値で答えてください)

  • 720

問題 18

OX

1から5までのカードを使って2枚選ぶ組み合わせは10通りである。

問題 19

短答式

7人の中から3人を選ぶ組み合わせは何通りですか? (数値で答えてください)

  • 35

問題 20

短答式

6つのボールから2つを選ぶ組み合わせは何通りですか? (数値で答えてください)

  • 15

Google Classroom で共有