Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
溶岩
順番あり
小学 6
数学

小6 算数 データの活用4

まなぶてらす たくと先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

13人のボール投げの記録を表にしたものです。中央値を答えましょう。

  • 24m
  • 25m
  • 26m
  • 28m

問題 2

OX

中央値は、データの中で最も頻繁に現れる値である。

問題 3

選択式

生徒15人の塾までの、通塾時間をまとめたものです。中央値を答えてください。

  • 8分
  • 9分
  • 10分
  • 11分

問題 4

OX

最頻値は、データの中で最も多く出現する値を指す。

問題 5

選択式

1班と2班で行った英単語テストの結果を表にしました。 データの範囲が広いのはどちらですか?

  • 1班が1点広い
  • 2班が1点広い
  • どちらも範囲が同じ
  • 2班が4点少ない

問題 6

短答式

35kg未満の人の割合は? ~%でこたえて

  • 10%

問題 7

OX

平均値は、データ全体の合計をデータ数で割った値である。

問題 8

短答式

体重の平均を求めなさい。

  • 42.8

  • 42.8kg

問題 9

選択式

表のデータの範囲を答えてください。

  • 18
  • 21
  • 23
  • 25

問題 10

短答式

この表のデータの幅を求めなさい。

  • 25m

  • 25

問題 11

OX

合計とは、データ内のすべてのデータを足した結果である。

問題 12

選択式

14人の1年間の本の貸し出し回数を調べました。中央値はいくつですか?

  • 56
  • 56.5
  • 57
  • 57.5

問題 13

短答式

最頻値を答えてください。

  • 27.5cm

ヒント

いちばん人数が多いところの、真ん中の数字だよ

問題 14

選択式

体重が45kg以上、55kg未満の人数の割合は?

  • 15%
  • 約17%
  • 20%
  • 上記にない

問題 15

短答式

中央値を答えてください。

  • 27.5cm

問題 16

選択式

これはハンドボールを投げて距離を計測した表である。全部で何人いたかを答えなさい。

  • 11
  • 14
  • 17
  • 20

問題 17

短答式

最小値を答えなさい

  • 35

  • 35kg

問題 18

短答式

最頻値を答えなさい

  • 43kg

  • 43

問題 19

OX

データの合計を求める際、データの順序は重要である。

問題 20

短答式

18人の学習時間の記録である。平均、何分の学習をしていますか?

  • 55

  • 55分

Google Classroom で共有