Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
海宝さがし
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 まとめ5

まなぶてらす ひがしだ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

植物の葉にある、気体の出入りを調節する小さな穴を何と呼びますか?

  • 気孔
  • 葉脈
ヒント

植物の葉の裏側に多く見られる小さな穴で、気体交換の役割を果たします。

問題 2

選択式

月が地球から見えなくなる状態を何と呼びますか?

  • 満月
  • 半月
  • 新月

問題 3

選択式

電流が流れるために必要な条件は何ですか?

  • 開いた回路
  • 閉じた回路
  • 絶縁体
ヒント

電流が流れるには回路がどのような状態である必要があるか考えましょう。

問題 4

OX

地球の自転は24時間で1回転します。

ヒント

地球は自転によって1日を作っています。

問題 5

選択式

地震の揺れを測定するための装置は何ですか?

  • 温度計
  • 地震計
  • 風速計

問題 6

OX

ろうそくの火を消すときにガラスびんを被せると、酸素が減り火が消える。

ヒント

ガラスびんを火に被せると、酸素がどうなるか考えましょう。

問題 7

選択式

太陽の光を反射して月が見えるのはなぜですか?

  • 月が自ら光を出しているから
  • 月が太陽の光を反射しているから
  • 月が地球の光を反射しているから

問題 8

OX

水は氷点下0度で凍ります。

問題 9

短答式

てこで力を加える点を何と呼びますか?

  • 力点

ヒント

てこの三つの点(力点、支点、作用点)の中で、力を加える点の名称です。

問題 10

OX

太陽は地球の衛星です。

問題 11

選択式

消化された食べ物が吸収される器官はどこですか?

  • 大腸
  • 小腸
ヒント

消化された食べ物が吸収される主要な器官です。

問題 12

OX

太陽の光を反射して月が見えるのは、月が自ら光を出すからである。

問題 13

短答式

消化された食べ物が吸収される器官はどこですか?

  • 小腸

問題 14

選択式

ろうそくの火を消すときにガラスびんを被せると何が起きますか?

  • 火が消える
  • 火が強くなる
  • 火の色が変わる

問題 15

OX

消化された食べ物が吸収される器官は「小腸」である。

問題 16

短答式

酸素や養分を全身に運ぶ血液は何を通りますか?

  • 血管

ヒント

血液が体中をじゅんかんするための通り道です。

問題 17

選択式

火山活動で発生する主な気体は何ですか?

  • 二酸化炭素
  • 酸素
  • 水蒸気
ヒント

火山の噴火時に最も多く発生する気体について考えましょう。

問題 18

OX

並列回路で1つの電球が切れると、他の電球もすべて消える。

問題 19

選択式

昼と夜の長さがほぼ同じになる日は何ですか?2つ選びなさい。

  • 春分
  • 夏至
  • 秋分
  • 冬至
ヒント

昼と夜の長さがほぼ同じになる日を選択してください。

問題 20

OX

昆虫は脊椎動物に分類されます。

Google Classroom で共有