Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
海イルカ
順番あり
小学 6
科学

小6 理科 まとめ3

まなぶてらす ひがしだ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

燃えるときに発生するエネルギーは何ですか?

  • 音と光
  • 熱と光
  • 熱と音
ヒント

燃焼時に発生する2つの主要なエネルギーの種類を考えましょう。

問題 2

OX

月が地球の影に完全に入る現象を月食と呼ぶ。

ヒント

月が地球の影に完全に入る天文現象です。

問題 3

選択式

川が削った土砂が海に積もってできる地形は何ですか?

  • 平野
  • 三角州
ヒント

川が海に運んだ土砂が堆積してできる扇形や三角形の地形です。

問題 4

OX

酸素や養分を体中に運ぶ役割をするのは血液である。

問題 5

選択式

植物の体を支える役割を持つ部分は何ですか?

  • 茎や幹
ヒント

植物の直立を支える部分です。

問題 6

選択式

てこの仕組みで支えとなる点を何と呼びますか?

  • 力点
  • 支点
  • 作用点

問題 7

OX

並列回路では電流が一つの経路を通る。

ヒント

並列回路では、電流が複数の経路に分かれることがあります。

問題 8

選択式

並列回路では電流はどのように流れますか?

  • 一方向に流れる
  • 分かれる
  • 止まる

問題 9

OX

川が削った土砂が海に積もってできる地形を三角州と呼ぶ。

問題 10

短答式

太陽のエネルギーを直接利用する植物のはたらきを何と呼びますか?

  • 光合成

問題 11

短答式

月が地球の影に完全に入る現象を何と呼びますか?

  • 月食

  • 皆既月食

ヒント

太陽エネルギーを利用して植物が養分を作る働きです。

問題 12

選択式

酸素や養分を体中に運ぶ役割をする器官は何ですか?

  • 血液
  • 消化器

問題 13

OX

植物の体を支える役割を持つ部分は根である。

問題 14

選択式

月が地球の影に完全に入る現象を何と呼びますか?

  • 日食
  • 月食
  • 新月

問題 15

短答式

てこの仕組みで支えとなる点を何というか?

  • 支点

問題 16

OX

燃えるときに発生するエネルギーは熱と光である。

問題 17

短答式

川が運んできた医師や砂などを積もらせておうぎ形の地形をつくる。この地形を何というか?

  • せん状地

  • 扇状地

ヒント

川が運んできた土砂が山のふもとに広がって堆積した形状の地形です。

問題 18

選択式

火山の噴火が長期間続くとどのような地形ができますか?

  • 平野
  • 火山島
  • 峡谷
ヒント

火山の噴火によって海上にできることがある地形です。

問題 19

選択式

太陽の光を受けて月が輝く理由は何ですか?

  • 太陽の光を反射しているから
  • 自分で光を出しているから
  • ガスにおおわれているから
  • 地球からの光を反射しているから

問題 20

OX

火山の噴火が長期間続くと新しい島ができることがある。

Google Classroom で共有