Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
はちみつ収穫
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 まとめ1

まなぶてらす ひがしだ先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

植物が光を使って養分を作る働きを何と呼びますか?

  • 光合成
  • 呼吸
  • 蒸散
ヒント

植物が光を使って二酸化炭素と水から養分を作る働きです。

問題 2

選択式

直列回路で1つの電球が切れたとき、他の電球はどうなりますか?

  • 全て消える
  • 一部が消える
  • 変わらない
ヒント

直列回路では、電流が1本の道を流れます。

問題 3

OX

水に物質が溶けた液体を水溶液と呼びます。

問題 4

短答式

物が燃えるときに必要な気体は何ですか?

  • 酸素

ヒント

物が燃焼するために必要な気体は、空気中に多く含まれています。

問題 5

選択式

月が完全に丸く見える状態を何と呼びますか?

  • 満月
  • 新月
  • 半月

問題 6

選択式

てこで力を加える点を何と呼びますか?

  • 力点
  • 支点
  • 作用点
ヒント

てこの3要素の1つで、力を加える場所のことです。

問題 7

OX

乾電池から流れる電流は交流です。

ヒント

乾電池は一定の方向に電流を流します。

問題 8

短答式

水に溶けた液体を何と呼びますか?

  • 水溶液

問題 9

OX

月が地球を1周するのにかかる時間は約1か月です。

問題 10

選択式

食物連鎖の始まりとしてエネルギーを作る生物は何ですか?

  • 植物(生産者)
  • 草食動物
  • 肉食動物
ヒント

光エネルギーを利用して栄養分を作る生物を指します。

問題 11

OX

直列回路で1つの電球が切れても、他の電球は点灯したままです。

問題 12

OX

月が完全に丸く見える状態を新月と呼びます。

問題 13

選択式

ろうそくの火をガラスびんで覆うとどうなりますか?

  • 火が消える
  • 火が大きくなる
  • 変わらない
ヒント

火が燃えるために必要な要素を考えてみてください。

問題 14

OX

植物は光を使って光合成を行い、養分を作ります。

問題 15

短答式

火山から地表に噴き出す溶けた岩石を何と呼びますか?

  • 溶岩

ヒント

火山噴火時に地表に流れる高温の溶けた岩石を指します。

問題 16

選択式

乾電池から流れる電流の種類は?

  • 直流
  • 交流
  • 振動流

問題 17

OX

物が燃えるためには酸素が必要です。

問題 18

選択式

月が地球を1周するのにかかる時間は?

  • 約1か月
  • 約1週間
  • 約1年
ヒント

月が地球を1周する時間は約30日です。

問題 19

短答式

植物が光を使って養分を作る働きを何と呼びますか?

  • 光合成

問題 20

短答式

太陽が昇る方向はどちらですか?

ヒント

太陽が昇る方向は、毎朝同じ方角です。

Google Classroom で共有