Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
湖釣り
順番なし
小学 3
国語

小3 国語 いろいろな問題④

まなぶてらす さき
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

「声をかける」の意味はどれですか?

  • 話しかける
  • 大声を出す
  • 声をたてる

問題 2

選択式

「道をたずねる」とはどんな意味ですか?

  • 行き方を聞く
  • 道を走る
  • 道をかえる

問題 3

選択式

「海を⾒る」をローマ字にするとどう書きますか?

  • Umiomiru
  • Umiwomiru
  • Uminomiru

問題 4

OX

「手をたたく」とは「ほめる」という意味である。

問題 5

OX

「口がすべる」とは「口がぬれる」という意味である。

問題 6

OX

「目をつむる」とは「目がいたい」という意味である。

問題 7

OX

「⼭が動く」とは⼭をのぼることを意味します。

問題 8

OX

「⿂をつる」をローマ字にすると「Sakanawoturu」と書きます。

問題 9

OX

「⽯段」は「⽯」が⼊る⾔葉です。

問題 10

OX

「道草を⾷う」とは、道に草が⽣えていることを意味します。

ヒント

道の草を食べていると、おくれてしまうかもしれませんね。ということは?

問題 11

選択式

次の文に入る言葉を選びましょう。「空に___。」

  • とぶ
  • のぼる
  • あそぶ

問題 12

選択式

「火」が入る言葉はどれですか?

  • 火花
  • 川辺
  • 草むら

問題 13

選択式

「足が地につく」の意味はどれですか?

  • しっかりしている
  • 足がぬれる
  • 足がかゆい
ヒント

地面に足がついていたら、ふらふらしないでしっかり立てますね

問題 14

OX

「本を読んで歌う」は正しい表現です。

問題 15

OX

「空想」とは空のことを考えることである

ヒント

もう一つの漢字「想」にも注目してみましょう

問題 16

短答式

「⽊がしげる」の意味は、木の葉がたくさんつくということですか?葉が落ちていくということですか?

  • たくさんつくということ

  • 木の葉がたくさんつくということ

問題 17

短答式

「朝になると( )がのぼる」 ( )に入る言葉はなんですか

  • 太陽

  • たいよう

問題 18

短答式

「⾬が⽌んで明るくなった」ということは、晴れ・くもり・雨のどの天気になったということですか?

  • 晴れる

  • 晴れ

ヒント

明るくなったということは雲がなくなってお日様の光がとどいたということなので・・・?

問題 19

短答式

「⿃が歌う」をローマ字にするとどう書きますか?

  • Torigautau

  • torigautau

問題 20

短答式

「⽉がのぼる」と、朝になりますか?夜になりますか?

  • 夜になる

Google Classroom で共有