Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
溶岩
順番あり
中学 1
科学

中1 理科 状態変化

まなぶてらす ひがしだ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

物質は温度によってどのような状態に変化しますか?

  • 固体、液体、気体
  • 液体、気体、プラズマ
  • 固体、液体、プラズマ
ヒント

物質は温度によって「固体」「液体」「気体」の3つの状態に変化します。

問題 2

OX

固体は形も体積も変わらない。

問題 3

選択式

水が氷になるとき、体積はどうなりますか?

  • 減少する
  • 変わらない
  • 増加する
ヒント

水は氷になると密度が小さくなります。

問題 4

OX

液体は形が変わるが体積は変わらない。

問題 5

選択式

液体が気体に変化することを何と言いますか?

  • 凝固
  • 気化
  • 溶解

問題 6

短答式

物質が固体から液体、液体から気体へと変化する現象を何という?

  • 状態変化

問題 7

OX

気体は形も体積も一定である。

ヒント

気体は形も体積も一定ではなく、容器の形に合わせて変わります。

問題 8

選択式

エタノールの沸点は約何度ですか?

  • 78℃
  • 100℃
  • 200℃
ヒント

エタノールの沸点は水より低いです。

問題 9

OX

二酸化炭素は通常、液体の状態をとる。

ヒント

二酸化炭素は通常、固体または気体の状態をとります。

問題 10

選択式

水が沸騰しているときの温度は何度ですか?

  • 0℃
  • 78℃
  • 100℃

問題 11

OX

水は固体、液体、気体の3つの状態をとることができる。

問題 12

選択式

固体が液体に変わることを何と言いますか?

  • 凝固
  • 融解
  • 蒸発

問題 13

短答式

液体が気体に変わるときに体積が著しく増加する現象を何という?

  • 沸騰

  • 沸とう

問題 14

OX

冷却すると気体は液体に、液体は固体になる。

問題 15

選択式

気体から直接固体になる物質はどれですか?

  • 水銀
  • ナフタレン
  • 酸素
ヒント

ナフタレンは昇華(固体から直接気体、またはその逆になる)します。

問題 16

OX

水は氷になると体積が減少する。

問題 17

短答式

固体の物質が液体になることを何という?

  • 融解

問題 18

選択式

水が氷になるとき、質量はどうなりますか?

  • 増加する
  • 変わらない
  • 減少する

問題 19

短答式

沸点の違いを利用して液体の混合物を分ける方法は何?

  • 蒸留

ヒント

沸点の違いを利用する分離方法は「蒸留」です。

問題 20

OX

エタノールは約78℃で沸騰する。

Google Classroom で共有