Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
露天風呂
順番なし
中学 3
科学

小3 理科 発展問題(はってんもんだい)

まなぶてらす さき
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

磁石のちがう極どうしを近づけると、どうなりますか?

  • くっつく
  • はなれる
  • 何もおこらない

問題 2

選択式

太陽が真上にあるとき、かげはどうなりますか?

  • 長くなる
  • 短くなる
  • 同じまま

問題 3

選択式

水を熱して100度になるとどうなりますか?

  • じょう発する
  • そのまま
  • こおる

問題 4

選択式

昼間に太陽が南の空にあるとき、かげはどちらの方向に伸びますか?

ヒント

かげは、反対側にできるよ 南の反対ということは・・・?

問題 5

選択式

電気を通すことができる物質はどれですか?

  • ゴム

問題 6

選択式

星座は一年中同じように見えますか?

  • 同じ
  • 季節によって変わる
  • 毎日変わる
ヒント

よく、プラネタリウムで「夏の星座を見てみましょう」と言っていますね。ということは・・・?

問題 7

選択式

風が強い地域では、気温はどう感じられますか?

  • 暖かく感じる
  • 寒く感じる
  • 変わらない

問題 8

OX

じしゃくの同じ極どうしを近づけると、くっつく。

問題 9

OX

太陽は、朝になると北から出る。

問題 10

OX

⽔を冷やして、0度になるとこおりになる。

問題 11

OX

昼の方が夜よりもかげが短い。

ヒント

昼の方が太陽が真上にあります 真上にあるとかげはどうなるかな?

問題 12

OX

⾖電球をつけるためには、水が必要である。

問題 13

OX

植物が⼤きくなるためには、光、⽔、⼟が必要である。

問題 14

OX

⽉の形は毎日同じである。

問題 15

OX

⾍めがねを使うと、ものが⼤きく見える。

ヒント

ふつうのメガネも、同じ役わりでつかわれていますね

問題 16

OX

台⾵のとき、⾬や⾵はおだやかになる。

問題 17

短答式

太陽が朝に出る方角は、東西南北のどれですか

問題 18

短答式

昼間の方が、かげの長さは短くなりますか?長くなりますか?

  • 短くなる

  • 短い

問題 19

短答式

台風のとき、雨や風は強くなりますか?弱くなりますか?

  • 強くなります

  • 強くなる

問題 20

短答式

地面にできるかげは、太陽の高さが高ければ高いほど長くなりますか?短くなりますか?

  • 短くなります

  • 短くなる

Google Classroom で共有