クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
教室
順番あり
中学 2
国語
中2 国語 基本的な古文用語➀
まなぶてらす るん先生
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
「あはれ」の意味に該当するのはどれですか?
しみじみとしたおもむきがある
面白い
気にしない
問題 2
OX
「いとど」という言葉は、以前よりもいっそう程度がはなはだしい様子を表す。
問題 3
短答式
「やむごとなし」の意味はこの上ないという意味です。 (はい/いいえで答えて下さい。)
はい
問題 4
選択式
「あまた」の正しい意味を選んでください。
たくさん
全然
少し
問題 5
OX
「うつつ」は、夢や幻想を表す言葉である。
問題 6
選択式
「あやし」の意味として当てはまらないものはどれですか?
不思議である
身分が高い
疑わしい
問題 7
短答式
「かなし」は古語でどのような感情を表しますか? 数字のみで答えて下さい。 1腹が立つ 2愛しい 3嬉しい
2
2
問題 8
OX
「うし」という言葉は、古文で「楽しい」という意味を持つ。
問題 9
選択式
「いたづらなり」の意味はどれですか?
役に立つ
むなしい
楽しい
問題 10
OX
「おもしろし」は、見事だ、すばらしいという意味がある。
問題 11
選択式
「おどろく」の古文での意味はどれですか?
寝る
目が覚める
逃げる
問題 12
短答式
「契り」という言葉の意味は何ですか? 漢字2字で答えて下さい。
約束
問題 13
短答式
「つれづれなり」の意味は連れ立っているという意味です。 (はい/いいえで答えて下さい。)
いいえ
ヒント
徒然草を思い出してみると・・・
問題 14
選択式
「ありがたし」はどのような意味でしょうか?
頻繁にある
めったにない
簡単だ
問題 15
短答式
「くちをし」の意味は残念だという意味です。 (はい/いいえで答えて下さい。)
はい
ヒント
口惜しいと同じ意味なので・・・?
問題 16
選択式
「いみじ」の意味に最も近いのはどれですか?
たいそう
少し
ちょっと
問題 17
OX
「いと」は、主に「とても」という意味で使われる。
問題 18
選択式
「うつくし」の意味はどれですか?
大きい
かわいい
古い
問題 19
OX
「あさまし」とは、意外なことに驚くという意味である。
問題 20
短答式
「げに」の意味は「なるほど」です。 (はい/いいえで答えて下さい。)
はい
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場