問題 1
OX
2つ以上のものを比べて「いっそう大きい」や「最も大きい」という時に比較級や最上級を使うことがある
規則的に変わる場合は er や est をつける
不規則に変わるものは何回も言っておぼえる
豆ちしき: ドイツ語は比較級・最高級っていうんだよ
豆ちしき: ドイツ語は比較級・最高級っていうんだよ
思いだそう: 動詞の過去形や ing の作り方でも似たようなのがあったね stop → stopped run → running
思いだそう: ●動詞の動詞の三単現のsや過去形の作り方でも似たようなのがあったね でもあれは,「子音字+y」だったね study → studies, studied (play → plays, played) ●動詞の ing の作り方でも似たようなのがあったね でもあれは,ie を y にして ingをつけたね die → dying
これを使うネイティブスピーカーも多く,まちがいとは言いきれない だけど一応テストでは×とされるだろうから気をつけてね than は前置詞と考えると,than me は正解 than は接続詞と考えると,than I am が正解
これが正式な表現 だけど学校では am をはぶいて than I とすることが多いかもね than は前置詞と考えると,than me は正解 than は接続詞と考えると,than I am が正解
じつは全部正解! 今日は昨日より暑い。 今日は昨日より涼しくない。(昨日ほど) 今日は暑い,昨日よりも。
is not newer
This house is not newer than that one. この家はあの家ほど新しくはありません。
参考: freer よりも more free のほうが自然かも
earlier
My mother gets up earlier than my father does. だね
was easier
This problem was easier than that one. だね ●この問題は簡単ではなかったね!笑
harder
harder をつかうよ I do not study harder than he does. 私は彼がしているほど一生懸命には勉強していません。 最後の does はなくてもいいね
more
many の 比較級 more を使うよ She has more friends than I do. だね 最後の do はなくてもいいね