Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
はちみつ収穫
順番なし
小学 4
国語

4年 国語 秋・冬の楽しみ

まなぶてらす マナ先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

9月23日は秋分の日です。昼と夜の長さがほぼ同じになります。

問題 2

OX

9月の旧暦名は「霜月」です。

問題 3

OX

10月の旧暦名は「神無月」です。

問題 4

OX

11月の旧暦名は「長月」です。

問題 5

OX

12月21日は冬至です。昼が最も短く、夜が最も長くなります。

問題 6

OX

12月25日はお正月です。

問題 7

OX

1月の旧暦名は「睦月」です。

問題 8

OX

2月の旧暦名は「如月」です。

問題 9

選択式

お月見のときに、よく食べられる食べ物は何ですか?

  • 月見いも
  • 月見だんご
  • 月見そば

問題 10

選択式

12月(   )は、新しい年を迎えるために、家の中をきれいに掃除したり、正月をむかえるじゅんびを始める日です。

  • 13日
  • 15日
  • 17日

問題 11

選択式

「もみじがり」とは、何を楽しむ行事ですか?

  • 紅葉を見ること
  • 桜を見ること
  • 鳥を見ること

問題 12

短答式

「もみじがり」は主にどの季節に行われますか?

  • あき

問題 13

選択式

「七五三」とは、何歳の子どもたちが祝われる行事ですか?

  • 1歳、3歳、5歳
  • 3歳、5歳、7歳
  • 2歳、4歳、6歳

問題 14

選択式

「冬至」とは、何が一番短くなる日ですか?

  • 太陽

問題 15

選択式

冬至には、何を食べる習慣がありますか?

  • かぼちゃ
  • すいか
  • きゅうり

問題 16

短答式

「節分」では、何をまいておにを追いはらいますか?

  • まめ

問題 17

選択式

秋の七草の1つ「ききょう」は、どんな花を咲かせますか?

  • ピンク色の花
  • 青紫色の花
  • 白い花

問題 18

選択式

秋の七草に含まれる「おみなえし」とは、どんな植物ですか?

  • 黄色い花が咲く
  • 紫色の花が咲く
  • 白い花が咲く

問題 19

OX

春の七草は、1月7日に食べることで、無病息災を願う伝統があります。

問題 20

選択式

春の七草に、当てはまらないものを選びましょう。

  • すずな
  • なでしこ
  • なずな
  • せり
Google Classroom で共有