Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
溶岩
順番あり
中学 2
科学

中2 理科 化学分野まとめ

まなぶてらす ひがしだ先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

酸化銀を加熱すると何が発生しますか?

  • 水素と酸素
  • 銀と酸素
  • 銅と酸素
  • 鉄と酸素
ヒント

酸化銀を加熱すると分解して銀と酸素が生成されます。

問題 2

OX

酸化は物質が酸素と結びつく化学変化のことを指す。

問題 3

選択式

炭酸水素ナトリウムを加熱すると、何が生成されますか?

  • 炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素
  • 炭酸ナトリウムと酸素
  • 硫酸と水
  • 塩酸と水

問題 4

OX

水の電気分解では水素と酸素が発生する。

問題 5

選択式

以下のうち、酸化反応に関係しないものはどれですか?

  • 燃焼
  • さび
  • 酸化
  • 電気分解
ヒント

電気分解は酸化反応ではなく、化学変化の一つです。

問題 6

OX

酸化銀を加熱すると、銀と酸素に分かれる。

問題 7

短答式

鉄と硫黄が化学反応してできる化合物は何ですか?

  • 硫化鉄

ヒント

鉄と硫黄が化学反応すると、硫化物が生成されます。

問題 8

OX

エタノールの燃焼で二酸化炭素と水ができる。

ヒント

エタノールは有機物です。

問題 9

短答式

化学変化で物質の全体の質量が変わらないことを何といいますか?

  • 質量保存の法則

ヒント

化学変化で物質全体の質量が変化しない(保存される)法則です。

問題 10

OX

金属のさびは還元によってできる。

問題 11

選択式

物質が酸素と結びつく化学変化を何と呼びますか?

  • 還元
  • 中和
  • 酸化
  • 化合

問題 12

OX

化学変化の前後で、物質全体の質量は変化する。

問題 13

選択式

マグネシウムを燃焼させると、どのような色の炎を出しますか?

  • 赤色
  • 青色
  • 白色
  • 緑色
ヒント

マグネシウムは燃焼時に白い光を発します。

問題 14

OX

硫黄と鉄を加熱すると硫化鉄ができる。

問題 15

選択式

酸化銅を還元するために使用できる物質はどれですか?

  • 炭素
  • 酸素
  • 窒素
ヒント

酸化銅を還元すると銅と二酸化炭素が生成されます。

問題 16

OX

酸化銅を炭素で還元すると、酸素が発生する。

問題 17

選択式

発熱反応の例として正しいものはどれですか?

  • 水の電気分解
  • 炭素の燃焼
  • 塩の溶解
  • 氷の溶解

問題 18

OX

同じ物質の原子の種類や数は、化学変化の前後で変わらない。

ヒント

化学変化の前後で原子の種類や数は変わりません。

問題 19

短答式

化学反応で熱を発生する反応を何と呼びますか?

  • 発熱反応

問題 20

選択式

質量保存の法則とは何ですか?

  • 化学変化の後で質量が増えること
  • 化学変化の前後で質量が変化しないこと
  • 化学変化の後で質量が減ること
  • 質量が保存されないこと
Google Classroom で共有