問題 1
短答式
オセアニアの海は、三つの区域に分けられます。それぞれ何と呼びますか?
ポリネシア、ミクロネシア、メラネシア
ミクロネシア、メラネシア、ポリネシア
メラネシア、ポリネシア、ミクロネシア
ポリネシア、メラネシア、ミクロネシア
ミクロネシア、ポリネシア、メラネシア


ポリネシア、ミクロネシア、メラネシア
ミクロネシア、メラネシア、ポリネシア
メラネシア、ポリネシア、ミクロネシア
ポリネシア、メラネシア、ミクロネシア
ミクロネシア、ポリネシア、メラネシア
オーストラリアの最大の都市はシドニーです。シドニーはオーストラリアの東海岸にあり、美しい港とオペラハウスで有名です。多くの人が「首都」と間違えますが、オーストラリアの首都はキャンベラです。シドニーは人口が一番多く、経済や文化の中心地です。また、ビーチがたくさんあり、観光地としても人気があります。夏にはサーフィンや水泳を楽しむ人々でにぎわいます。
アボリジニ
アボリジニー
アボリジニは、オーストラリアの先住民(せんじゅうみん)です。オーストラリアで何万年も前から暮らしてきた人々で、独自の文化や言葉を持っています。アボリジニの人々は、自然をとても大切にし、狩りや採集をして生活していました。また、アートも有名で、ドット(点)を使った絵や岩に描かれた絵などがあります。現在では、多くのアボリジニの人々が現代的な生活をしながらも、自分たちの伝統を守っています。アボリジニの文化は、オーストラリアの歴史と結びついていて、とても重要です。
マオリ
マオリは、ニュージーランドの先住民(せんじゅうみん)です。ニュージーランドに1000年ほど前にやってきたポリネシアの人々がマオリの祖先です。マオリの人々は、自分たちの言葉(マオリ語)や踊り、歌、彫刻(ほりもの)など、独自の文化を持っています。たとえば、「ハカ」という踊りは有名で、ラグビーチームのオールブラックスが試合前に披露します。また、マオリの人々は自然を大切にし、土地や山、川を神聖なものと考えます。現在もニュージーランドの文化に大きな影響を与えています。
イギリス
多文化社会
オーストラリアは、多文化社会として知られています。これは、世界中から多くの人々が移住してきて、いろいろな文化や習慣が混ざり合っている国ということです。イギリスやヨーロッパからの移民が多かったですが、最近ではアジアや中東から来る人も増えています。そのため、食べ物やお祭り、言葉などがとても多様です。たとえば、オーストラリアでは日本料理、中華料理、イタリア料理など、いろいろな国の食べ物が普通に楽しめます。こうした多文化が、オーストラリアの魅力の一つになっています。
白豪主義
白豪
白豪主義とは、オーストラリアで白人優先の政策として行われていた、ヨーロッパ系以外の移民を制限する政策です。人種差別的な考え方を基に、有色人種に語学試験などを課して入国を制限していました。 白豪主義は、1901年にオーストラリア連邦が成立した際に第1回議会で決定され、戦後も続きました。しかし、非難が強まり、1973年には法的な移民制限が廃止され、アジア系移民を公認する多文化主義に転換されました。 オーストラリアはかつてイギリスの植民地で、ヨーロッパからの移住者が多かったため、国民の大半は白人です。
キャンベラ
シドニー
グレートバリアリーフ
グレート・バリアリーフ
オーストラリアには、主な砂漠が11あり、大陸の約20%を占めています。 オーストラリアの砂漠には、シンプソン砂漠、ギブソン砂漠、グレート・サンディー砂漠、グレート・ビクトリア砂漠などがあります。これらの砂漠は地形が相対的に低く、砂砂漠と呼ばれ、砂漠の面積の37%を占めています。 オーストラリアの砂漠は、草原の砂漠で、移民が持ち込んだ家畜が野生化して、ラクダ、水牛、馬、豚などが数万頭から数百万頭棲息しています。 オーストラリアでは、ユーカリ林などの自然植生を伐採して一年生作物の農地や牧草に転換したことで、塩害による砂漠化が深刻化しています。
露天掘り
オーストラリアの露天掘り(ろてんぼり)は、地面を掘り下げて鉱石(こうせき)や鉱物を取り出す方法のことです。オーストラリアには、金や鉄、石炭、ダイヤモンドなど、たくさんの資源があります。そのため、世界でも大規模な露天掘りが行われています。有名な露天掘りの場所として、「スーパー・ピット」と呼ばれる金鉱山があります。露天掘りでは、大きな機械を使って地面を掘り下げて鉱石を取り出します。資源を利用することで国の経済を支えていますが、環境への影響もあるため、自然を守る取り組みも大切にされています。
ニューカレドニアの公用語はフランス語です。ニューカレドニアは南太平洋にある島で、フランスの海外領土の一つです。そのため、学校や政府で使われる言葉はフランス語です。ただし、島にはカナックと呼ばれる先住民がいて、彼らの言語も日常的に話されています。ニューカレドニアでは30以上の先住民の言語があり、文化の多様性が感じられます。このように、フランス語を中心にしながら、いろいろな言語や文化が共存しているのが特徴です。
タスマニア島は、オーストラリアの南にある大きな島です。オーストラリアに属しており、タスマニア州という州になっています。この島は自然がとても豊かで、美しい山や川、森が広がっています。特に、タスマニア島にしかいない動物「タスマニアンデビル」が有名です。また、島の一部はユネスコの世界遺産に登録されていて、多くの観光客が訪れます。