Logo
search
menuicon
thubnail
教室
順番あり
小学 5
数学

小5 算数 角柱と円柱

まなぶてらす まなみ先生
8
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

角柱の向かい合う2つの合同な面のことを底面といいます。

問題 2

OX

三角柱の底面は三角形になっています。

問題 3

選択式

・立体図形を立体図形らしく平面上に表した見かけの図 ・立体の全体の形がわかるようにかいた図 のことをなんといいますか。

  • 見取図(みとりず)
  • 展開図(てんかいず)
  • 投影図(とうえいず)

問題 4

選択式

立体図形を切り開いた図のことをなんといいますか。

  • 見取り図(みとりず)
  • 展開図(てんかいず)
  • 投影図(とうえいず)

問題 5

選択式

立体を、「正面から見た図」と、「真上から見た図」の 2 つで表した図のことをなんといいますか。

  • 見取り図(みとりず)
  • 展開図(てんかいず)
  • 投影図(とうえいず)

問題 6

短答式

立体の底面の面積を(  )といいます。 ※漢字三文字で答えましょう

  • 底面積

問題 7

短答式

立体の側面の面積のことを(  )といいます。 ※漢字三文字で答えましょう

  • 側面積

問題 8

OX

柱について 表面積は「底面積×2+側面積」でもとめることができる。

問題 9

選択式

六角柱の底面は何という図形ですか?

  • 四角形
  • 五角形
  • 六角形
  • 七角形
ヒント

「〇〇柱」という名前は、底面の形で決まります。

問題 10

短答式

三角柱の面の数は( )枚です。

  • 5

ヒント

底面に辺が3つあるので 側面は3枚必要ですね。

問題 11

短答式

四角柱の面の数は( )枚です。

  • 6

ヒント

底面に辺が4つあるので 側面は4枚必要ですね。

問題 12

短答式

五角柱の面の数は( )枚です。

  • 7

問題 13

短答式

六角柱の面の数は( )枚です。

  • 8

問題 14

短答式

三角柱の辺の数は( )本です。

  • 9

ヒント

上の底面に( )本 下の底面に( )本 それらをつなぐように側面にも( )本 というように数えるとミスが減ります!

問題 15

短答式

四角柱の辺の数は( )本です。

  • 12

  • 12

ヒント

上の底面に( )本 下の底面に( )本 それらをつなぐように側面にも( )本 というように数えるとミスが減ります!

問題 16

短答式

五角柱の辺の数は( )本です。

  • 15

  • 15

ヒント

上の底面に( )本 下の底面に( )本 それらをつなぐように側面にも( )本 というように数えるとミスが減ります!

問題 17

短答式

六角柱の辺の数は( )本です。

  • 18

  • 18

ヒント

上の底面に( )本 下の底面に( )本 それらをつなぐように側面にも( )本 というように数えるとミスが減ります!

問題 18

選択式

三角柱の頂点の数はいくつですか?

  • 6個
  • 8個
  • 10個
ヒント

上の底面に( )こ 下の底面に( )こ と数えましょう!

問題 19

選択式

四角柱の頂点の数はいくつですか?

  • 6個
  • 8個
  • 10個
ヒント

上の底面に( )こ 下の底面に( )こ と数えましょう!

問題 20

選択式

五角柱の頂点の数はいくつですか?

  • 8個
  • 10個
  • 12個
ヒント

上の底面に( )こ 下の底面に( )こ と数えましょう!

Google Classroom で共有