Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
湖釣り
順番なし
小学 4
国語

小4 国語 慣用句(体の部位)③

まなぶてらす さき
4
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

「⾆が回る」の意味はどれですか?

  • よくしゃべる
  • ⾆が本当に回る
  • ⾆をゆっくり動かす

問題 2

選択式

「⽬が届く」の意味はどれですか?

  • 注意が⾏きわたる
  • ⽬がのびる
  • ⽬が本当につく

問題 3

選択式

「⽬を光らせる」の意味はどれですか?

  • よく⾒張る
  • ⽬がきらきらする
  • ⽬をきれいにする
ヒント

何かを集中して見ている時に、「目が光り」ます

問題 4

短答式

「 」を引っ張る じゃまをするという意味を表す慣用句です。「 」に入る漢字(体の部位)を書きましょう

  • あし

ヒント

実際に、この体の部位をひっぱられると、うまく歩けなくてじゃまです

問題 5

短答式

「 」が地につかない 気持ちが落ち着かないという意味を表す慣用句です。「 」に入る漢字(体の部位)を書きましょう

  • あし

問題 6

短答式

「 」がすくむ  こわくて動けなくなるという意味を表す慣用句です。「 」に入る漢字(体の部位)を書きましょう

  • あし

問題 7

OX

「目が届く」とは、注意が行きわたることを意味する。

問題 8

OX

「目を光らせる」とは、目がきらきらすることを意味する。

問題 9

OX

「心が広い」の意味は『心がきれい』である。

問題 10

OX

「心に留める」は『おぼえておく』という意味である。

問題 11

OX

「骨が折れる」の意味は『本当に骨が折れる』ことである。

問題 12

OX

「腹を立てる」は『おこる』という意味である。

ヒント

おこることを、「腹たつ〜!」と言いますね。

問題 13

OX

「うでをみがく」の意味は『うでをぬらす』ことである。

問題 14

OX

「背を向ける」は『相手をきらう』という意味である。

ヒント

仲のよい人とは向き合って話をしたいものです。背を向けるということは・・・?

問題 15

OX

「骨がある」の意味は『しっかりしている』ことである。

問題 16

OX

「心が広い」とは『心が止まる』という意味である。

問題 17

OX

「心に留める」とは『心を留める』という意味である。

問題 18

OX

「腹を立てる」とは『おなかをあげる』という意味である。

問題 19

選択式

「口が重い」の意味はどれですか?

  • 話すのが苦手
  • 口が大きい
  • 言葉数が少ない

問題 20

選択式

「手を焼く」の意味はどれですか?

  • 手を温める
  • 困る
  • 手を火で焼く
Google Classroom で共有