Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
韓国故宮
順番なし
小学 6
社会

小学6年生 社会 公民(防災・災害対応)

まなぶてらす たみ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

避難訓練をする理由は?

  • 災害時に落ち着いて行動するため
  • お菓子を食べるため
  • 魚と踊るため
  • 誰にも教えないため
ヒント

訓練という言葉から想像すると?

問題 2

選択式

地震が起きたらまずどうする?

  • 大声で笑う
  • 机の下に隠れて頭を守る
  • 水に飛び込む
  • 火を起こす

問題 3

選択式

非常用持ち出し袋には何を入れる?

  • テレビ
  • お菓子だけ
  • 魚の水槽
  • 水・食料・懐中電灯・救急用品など
ヒント

中身は持ち出せるものです。

問題 4

OX

地震のときは机の下で頭を守る。

問題 5

OX

家具の固定は地震対策になる。

問題 6

選択式

防災マップはなぜある?

  • 避難所や危険な場所をあらかじめ知るため
  • お菓子の場所を知るため
  • 魚がいる場所を示すため
  • 犬に教えるため

問題 7

OX

洪水時は水辺が安全。

問題 8

選択式

避難所では何をする?

  • 安全な場所で助けを待ち、情報を得る
  • お菓子を作る大会
  • 魚を飼う
  • 車を販売する

問題 9

選択式

非常時の連絡方法は?

  • 何も決めない
  • 家族や友人と集合場所や連絡手段を事前に決める
  • 車に話しかける
  • 海外に隠れる
ヒント

避難したらすぐに連絡を取りたいですよね。

問題 10

OX

避難訓練は非常時に備えるために行う。

問題 11

選択式

防災意識を高めるとどうなる?

  • 災害時に冷静に行動でき、被害を減らせる
  • お菓子が減る
  • 何も変わらない
  • 犬が増える

問題 12

OX

津波警報のときは海辺に行くべき。

ヒント

津波は思っているより早くて大きいです。飲み込まれたら大変。

問題 13

OX

非常用持ち出し袋には食料や水を入れる。

問題 14

選択式

津波警報が出たらどうする?

  • 音楽を聴く
  • 海に近づく
  • 高い場所へ避難する
  • その場でジャンプする

問題 15

OX

防災マップで避難所がわかる。

問題 16

選択式

家具の固定はなぜ必要?

  • ただの飾り
  • お菓子を隠すため
  • 魚が家具を動かさないようにするため
  • 地震で家具が倒れないようにしてケガを防ぐため

問題 17

OX

避難所は災害時に人が集まる安全な場所。

問題 18

OX

非常時は家族で連絡方法を決めておく。

ヒント

決めておくと?決めておかないと?どちらが安全でしょうか?

問題 19

選択式

洪水のときに注意することは?

  • お菓子を流す
  • 車で泳ぐ
  • 川や水辺に近づかない
  • 逆に低い場所へ行く

問題 20

OX

防災意識が高いと被害が減らせる。

Google Classroom で共有