クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
コピー
共有
入場
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
美術館
順番なし
小学 6
科学
小6 理科 熱
まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
熱が物体から物体へ移動する主な方法として正しいものはどれですか?
伝導、対流、放射
反射、屈折、吸収
磁力、電力、重力
振動、摩擦、衝突
問題 2
OX
対流は部屋を暖める暖房機にも利用されている。
問題 3
選択式
金属が熱を伝えやすい理由は次のうちどれですか?
電子が自由に動けるから
金属が軽いから
金属は冷たく感じるから
熱が反射するから
問題 4
OX
金属は熱を伝えにくい性質を持つ。
問題 5
選択式
熱が液体や気体を通じて移動する方法を何と呼びますか?
放射
伝導
対流
吸収
問題 6
OX
放射による熱の移動は、物体の温度に関係する。
問題 7
選択式
太陽から地球に熱が届く方法は次のどれですか?
伝導
対流
放射
反射
問題 8
OX
空気は熱を伝えやすい物質である。
問題 9
選択式
熱が伝導しやすい物質として正しいものはどれですか?
ガラス
空気
銅
プラスチック
問題 10
OX
真空中では伝導による熱の移動は起こらない。
問題 11
選択式
冬に金属のドアノブが冷たく感じる理由は何ですか?
金属が体の熱を奪いやすいから
金属は重いから
金属が冷気を出しているから
金属が摩擦を生むから
問題 12
OX
熱は常に温度が低い方から高い方へ移動する。
問題 13
選択式
熱が放射によって伝わる特徴として正しいものはどれですか?
物質が必要
真空中でも伝わる
液体のみで伝わる
金属のみで伝わる
問題 14
OX
金属が熱を伝えやすい理由は、金属が軽いからである。
問題 15
短答式
熱が液体や気体を通じて移動する方法を何と呼びますか?(カタカナで答えてください)
タイリュウ
問題 16
OX
液体や気体でのみ熱が移動する方法は対流と呼ばれる。
問題 17
短答式
太陽から地球に熱が届く方法を何と呼びますか?(漢字2文字)
放射
問題 18
短答式
空気を断熱材として利用する理由は何ですか?(5文字) 熱を〇〇〇〇〇
伝えにくい
問題 19
短答式
真空中ではどのような熱の移動が起こりませんか?(漢字2文字)
伝導
問題 20
短答式
熱伝導率が高い物質はどのように熱を伝えますか? 〇〇よく
効率
Google Classroom で共有