クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
コピー
共有
入場
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
道路
順番あり
小学 6
科学
小6 理科 音
まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
音はどのように伝わりますか?
光のように真空を通じて
空気や物体を通じて振動として
電気信号として伝わる
重力で引っ張られる
問題 2
OX
音が壁に当たって跳ね返る現象を「音の反射」と呼ぶ。
問題 3
選択式
高い音の特徴は次のどれですか?
振動数が少ない
振動数が多い
音の強さが大きい
音の強さが小さい
問題 4
OX
音は固体、液体、気体を通じて伝わる。
問題 5
選択式
音が伝わりやすい物質は次のどれですか?
空気
水
金属
真空
問題 6
OX
音の大きさは振動数に関係がある。
問題 7
選択式
音が聞こえなくなる原因として正しいものはどれですか?
音が空気中で止まる
音が吸収される
光が反射する
音が電気信号に変わる
問題 8
OX
水中では空気中よりも音が速く伝わる。
問題 9
選択式
音の高さが異なる理由は何ですか?
振動の速さが異なる
音の大きさが異なる
音の伝わる速さが異なる
空気の温度が異なる
問題 10
OX
高い音は低い音よりも振動数が多い。
問題 11
選択式
音が反射して聞こえる現象を何と呼びますか?
屈折
反射音
エコー
振動音
問題 12
OX
音は真空中でも伝わる。
問題 13
選択式
空気の温度が高いとき、音はどうなりますか?
遅くなる
速くなる
変わらない
反射しやすくなる
問題 14
短答式
高い音の特徴は何ですか? (振動〇)
数
問題 15
OX
音は物体を通るときに完全に吸収されることがある。
問題 16
短答式
音はどのように伝わりますか? 空気の〇〇
振動
震え
問題 17
OX
音の高さが異なるのは振動の速さが異なるためである。
問題 18
短答式
音が伝わりやすい物質は次のどれですか?
金属
問題 19
短答式
音が反射して聞こえる現象を何と呼びますか?
エコー
問題 20
短答式
水中では空気中よりも音が速く伝わる。〇か×か?
〇
Google Classroom で共有