クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
ダンジョン
順番あり
小学 3
社会
小3 社会 昔の人の衣服
まなぶてらす るん先生
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
ワークシート保存
問題 1
短答式
縄文時代の人々が使用した素材は? 「動物の○○」となるように漢字2字で答えて下さい。
毛皮
問題 2
OX
弥生時代の服装は、きらびやかな装飾が施されていました。
問題 3
選択式
平安時代はおよそ何年前の時代ですか?
400
500
1000
問題 4
OX
弥生時代の服装は、現代のシャツに似ています。
問題 5
選択式
平安時代の貴族の女性が着ていた服装は何と呼ばれますか?
十二単
着物
袴
問題 6
OX
江戸時代は平安時代よりも後の時代です。
問題 7
短答式
江戸時代はおよそ300年前ですか? (はい/いいえで答えて下さい)
はい
問題 8
選択式
平安時代の貴族の女性の服装は何枚の着物を重ねていましたか?
1枚
数枚
12枚
ヒント
十二単なので…
問題 9
選択式
江戸時代の服装の特徴は何ですか?
洋服
スウェット
和装
問題 10
OX
平安時代の男性も十二単を着ていました。
問題 11
選択式
弥生時代の女性の服装の特徴は何ですか?
袴を履いていた
布に穴を開けて頭から被っていた
十二単を着ていた
問題 12
OX
現代の服装は、江戸時代のスタイルを完全に引き継いでいます。
問題 13
選択式
江戸時代の武士の服装に含まれないものはどれですか?
着物
袴
スーツ
問題 14
短答式
平安時代の貴族の女性が着ていた服は何枚も重ね着するスタイルですか? (はい/いいえで答えて下さい)
はい
問題 15
選択式
弥生時代はおよそ何年前の時代ですか?
2000年前
1000年前
300年前
ヒント
1000年前は平安時代だから…
問題 16
選択式
江戸時代の武士は腰に何を差していましたか?
刀
銃
笛
問題 17
OX
やよい時代の女の人の服装で、布に穴を開けて頭からかぶるものを貫頭衣といいます。
問題 18
短答式
縄文時代の服装は現在も受け継がれています。 (はい/いいえで答えて下さい)
いいえ
問題 19
選択式
むかしの日本で「着物」と呼ばれる服はどんなときに着ていましたか?
寝る時だけ
毎日の生活で
水遊びをするときだけ
ヒント
みんなが着ている洋服と同じように着ていたよ!
問題 20
OX
弥生時代の人が着ていた服はプラスチックでできている。
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場