Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
韓国故宮
順番なし
小学 5
数学
小5 算数 四角形と三角形の面積2
まなぶてらす まなみ先生
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

㎠は「センチメートルへいほう」と読む。

問題 2

OX

三角形の面積の公式で使う「高さ」とは、底辺に垂直な長さのことです。

問題 3

OX

㎠は「へいほうセンチメートル」と読みます。

問題 4

OX

3三角形の面積は「底辺 × 高さ」で求めることができる。

問題 5

OX

三角形の面積は「底辺 × 高さ ÷ 2」で求めることができる。

問題 6

短答式

底辺が 8cm、高さが 6cm の三角形の面積は(  )㎠です。

  • 24

  • 24

問題 7

短答式

三角形の面積が 24㎠、高さが 6cm のとき、底辺の長さは(  )cmです。

  • 8

問題 8

短答式

三角形の面積が 30㎠、底辺が 10cm のとき、高さは(  )cmです。

  • 6

問題 9

短答式

底辺が 12cm、高さが 5cm の三角形の面積は(  )㎠です。

  • 30

  • 30

問題 10

短答式

三角形の面積が 28㎠、高さが 7cm のとき、底辺の長さは(  )cmです。

  • 8

問題 11

短答式

三角形の面積が 35㎠、底辺が 7cm のとき、高さは(  )cmです。

  • 10

  • 10

問題 12

短答式

底辺が 14cm、高さが 4cm の三角形の面積は(  )㎠です。

  • 28

  • 28

問題 13

短答式

三角形の面積が 21㎠、高さが 6cm のとき、底辺の長さは(  )cmです。

  • 7

問題 14

短答式

底辺が 15cm、高さが 8cm の三角形の面積は(  )㎠です。

  • 60

  • 60

問題 15

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 72
  • 63
  • 31.5
  • 36
ヒント

「底辺と高さは90度に交わる」を思い出しましょう。 8㎝はどの辺とも90度にならないので 面積を求めるときには使用しない長さです。

三角形の面積は(  )㎠です。

問題 16

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 42
  • 48
  • 56
  • 21
ヒント

「底辺と高さは90度に交わる」を思い出しましょう。 8㎝はどの辺とも90度にならないので 面積を求めるときには使用しない長さです。

三角形の面積は(  )㎠です。

問題 17

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 78
  • 30
  • 32
  • 60
ヒント

「底辺と高さは90度に交わる」を思い出しましょう。 13㎝はどの辺とも90度にならないので 面積を求めるときには使用しない長さです。

三角形の面積は(  )㎠です。

問題 18

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 24
  • 20
  • 15
  • 40
ヒント

「底辺と高さは90度に交わる」を思い出しましょう。 6㎝はどの辺とも90度にならないので 面積を求めるときには使用しない長さです。

三角形の面積は(  )㎠です。

問題 19

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 24
  • 22.5
  • 12
  • 120
ヒント

底辺の3㎝をのばすと8㎝と90度になるので 8㎝は高さにしてOK!

三角形の面積は(  )㎠です。

問題 20

選択式

三角形の面積は(  )㎠です。

  • 10
  • 15
  • 5
  • 7.5
ヒント

底辺の2㎝をのばすと5㎝と90度になるので 5㎝は高さにしてOK!

三角形の面積は(  )㎠です。
Google Classroom で共有