Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
宇宙星座
順番あり
小学 6
科学

小6 理科 発展(いろいろな反応)

まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

化学反応の中で熱が放出される反応を何と呼びますか?

  • 吸熱反応
  • 放熱反応
  • 発熱反応
  • 中和反応

問題 2

OX

発熱反応では常に温度が上がるわけではない。

問題 3

選択式

次のうち、吸熱反応の例として正しいものはどれですか?

  • 木が燃える
  • 炭酸水素ナトリウムが分解する
  • 水が凍る
  • 鉄が錆びる
ヒント

まだ習っていないので考え方。熱を吸い取る反応ということは字で想像つくよね?奪った熱をつかって、ほかの化学変化するときのエネルギーに使うのが特徴

問題 4

OX

吸熱反応では、反応が進むために熱が外部から供給される。

問題 5

選択式

中和反応の結果として発生するエネルギーの形態はどれですか?

  • 電気
ヒント

化学変化の実験で一番調べるのは温度変化

問題 6

OX

中和反応は吸熱反応の一例である。

問題 7

選択式

物質が燃焼するとき、エネルギーはどの形で放出されますか?

  • 光と音
  • 電気と熱
  • 熱と光
  • 熱と運動

問題 8

OX

吸熱反応では周囲の温度が下がることがある。

問題 9

選択式

触媒の役割として正しいものはどれですか?

  • 反応速度を速める
  • 化学反応の結果を変える
  • 化学反応を停止させる
  • 反応物を減らす
ヒント

触媒とは、実験や儀式で望んだ結果をもとめるときに使うよ

問題 10

OX

活性化エネルギーが低いほど、化学反応が起こりやすい。

ヒント

これもならっていないもの。物質がなんらかの反応をおこすときには、ある程度のエネルギー(物を買う時のねだんみたいなもの)がきまっています。それを活性化エネルギーといいます。低いということは、ハードルが低いということ。

問題 11

選択式

化学反応が起こるとき、エネルギーが必要な場合は何と呼ばれますか?

  • エネルギー障壁
  • 活性化エネルギー
  • 反応エネルギー
  • 熱エネルギー

問題 12

OX

燃焼反応は必ず酸素を必要とする。

問題 13

短答式

物質が燃焼するとき、エネルギーは熱以外に、どの形で放出されますか?

問題 14

選択式

化学反応でエネルギーを放出する反応の例として正しいものはどれですか?

  • 水が蒸発する
  • 木炭が燃焼する
  • 水が沸騰する
  • 塩が水に溶ける

問題 15

短答式

中和反応の結果として発生するエネルギーの形態は何ですか?

問題 16

OX

水が蒸発するのは発熱反応である。

問題 17

短答式

吸熱反応の例として正しいものは何ですか?(1語で答えてください)

  • 分解

問題 18

OX

触媒は化学反応を速めるために使用される。

問題 19

短答式

エネルギーを放出する化学反応の例は何ですか?(1語で答えてください)

  • 燃焼

問題 20

短答式

触媒は化学反応の結果を変えることができますか?(はい/いいえで答えてください)

  • いいえ

Google Classroom で共有