Logo
search
menuicon
thubnail
学校
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 電池

まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

電池はすべて充電して再利用できる。

問題 2

選択式

電池の中で化学エネルギーを電気エネルギーに変える部分を何と呼びますか?

  • 電極
  • 電解液
  • スイッチ
  • 電子

問題 3

OX

電気分解では必ず電流を外部から供給する必要がある。

問題 4

選択式

電池のプラス極に起こる反応は次のうちどれですか?

  • 酸化反応
  • 還元反応
  • 中和反応
  • 蒸発

問題 5

OX

電池の中で電解液は電流を直接流す役割を持つ。

問題 6

選択式

電池で使われる電解液の役割として正しいものはどれですか?

  • 電子を通す
  • イオンを移動させる
  • 電池を冷却する
  • 電気を蓄える

問題 7

OX

水の電気分解では、酸素は陰極から発生する。

ヒント

水に電気を流すと、水素と酸素が発生します。これを水に電気分解と言います。電気の装置のマイナス(陰極)というところに酸素が、+(両極)には水素が発生するよ。

問題 8

選択式

電池が使い終わると動かなくなる理由として正しいものはどれですか?

  • 電極が壊れる
  • 化学反応が止まる
  • 電流が逆流する
  • 電解液が蒸発する

問題 9

OX

電池が動作するとき、電流は電子の流れと同じ方向に進む。

問題 10

選択式

電気分解で水を分解したときに発生する気体は何ですか?

  • 酸素と水素
  • 窒素と酸素
  • 水素と二酸化炭素
  • 二酸化炭素と窒素

問題 11

OX

電気分解では、物質が分解されて新しい物質が生成される。

問題 12

選択式

電気分解が進むとき、陰極で発生する反応は何ですか?

  • 酸化反応
  • 還元反応
  • 中和反応
  • 凝縮反応

問題 13

短答式

電解液は電池の中で何を移動させますか? (3文字)

  • イオン

問題 14

OX

電池が作り出す電流は化学エネルギーが変換された結果である。

問題 15

選択式

電池の仕組みとして正しいものはどれですか?

  • 化学エネルギーを光エネルギーに変える
  • 化学エネルギーを電気エネルギーに変える
  • 電気エネルギーを化学エネルギーに変える
  • 電気エネルギーを運動エネルギーに変える

問題 16

短答式

電池の中で化学エネルギーを電気エネルギーに変える部分は何ですか? (2文字)

  • 電極

問題 17

OX

電池の中で化学エネルギーを電気エネルギーに変える部分を電解液と呼ぶ。

問題 18

短答式

水の電気分解で発生する気体は、酸素ともう一つは何ですか? (漢字2文字)

  • 水素

問題 19

短答式

電池はすべて充電して再利用できますか? (〇か×)

  • ×

問題 20

短答式

電気分解では必ず何を外部から供給する必要がありますか? (漢字2文字)

  • 電流

Google Classroom で共有