クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
学校掃除
順番なし
小学 6
科学
小6 理科 水溶液
まなぶてらす たくと先生
7
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
塩が水に溶けるとき、塩はどのような状態になりますか?
固体のまま
水の中で分解される
液体になる
気体になる
問題 2
OX
溶解度は物質の種類と溶媒の性質によって決まる。
問題 3
選択式
物質が水に溶ける仕組みとして正しいものはどれですか?
水が物質を蒸発させる
水分子が物質を引き離す
水分子が物質を押し固める
水分子が物質と混ざらない
問題 4
OX
ガスの溶解量は気圧が高いほど減少する。
問題 5
選択式
溶液の濃度が限界に達して、それ以上物質が溶けない状態を何と呼びますか?
中和
飽和
凝固
蒸発
問題 6
OX
砂糖水は均一な混合物であり、溶液の一例である。
問題 7
選択式
飽和した溶液にさらに溶質を溶かす方法として正しいものはどれですか?
温度を下げる
水を加える
溶液を振る
気圧を上げる
問題 8
OX
温度を上げると、ほとんどの固体物質は液体に溶けにくくなる。
問題 9
選択式
砂糖を水に溶かすとき、砂糖が速く溶ける条件として正しいものはどれですか?
冷水を使う
熱水を使う
溶液を冷やす
溶液を静かに置く
問題 10
OX
飽和溶液は、溶質が溶媒中に限界まで溶けた状態を指す。
問題 11
選択式
水に溶けない物質の例として正しいものはどれですか?
砂糖
塩
油
酢
問題 12
短答式
砂糖が水に速く溶ける条件は何ですか? 水を◯する
熱
問題 13
OX
油は水に溶けやすい物質である。
問題 14
選択式
ガスが液体に溶ける量が増える条件はどれですか?
温度を下げる
温度を上げる
液体を攪拌する
気圧を下げる
問題 15
短答式
飽和した溶液にさらに溶質を溶かすにはどうすればよいですか?
水を加える
問題 16
OX
水に塩を加え続けると、ある時点で塩は溶けなくなる。
問題 17
短答式
溶液が限界まで物質を溶かした状態を何と呼びますか?
飽和
問題 18
OX
温度を下げるとガスが液体に溶けやすくなる。
問題 19
短答式
水に溶けない物質の例は何ですか?
油
問題 20
短答式
ガスの溶解量は、気圧が高いほどどうなりますか?
増加する
増える
ふえる
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場