Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
宇宙星座
順番あり
中学 3
科学

中3 理科 天体の1日の動き

まなぶてらす ひがしだ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

太陽は1日に天球を1周する。

ヒント

地球の自転によって、太陽は天球を1日に1周するように見えます。

問題 2

選択式

天球とは何を指しますか?

  • 地球の表面
  • 天体が動く仮想の球面
  • 月の表面
ヒント

天球は、天体が見える仮想的な球体を指します。

問題 3

短答式

太陽が真南に来ることを何というか?

  • 南中

問題 4

選択式

地球の自転によってどのような現象が起こりますか?

  • 太陽の日周運動
  • 月の満ち欠け
  • 季節の変化

問題 5

選択式

太陽は1日でどのように動くとされていますか?

  • 東から西へ
  • 北から南へ
  • 南から東へ
ヒント

太陽は東から昇り、西へ沈むように見えます。

問題 6

選択式

日本で太陽が最も高くなるのはどの季節ですか?

  • 春分
  • 夏至
  • 冬至

問題 7

OX

太陽は西から昇り、東に沈む。

問題 8

選択式

透明半球を使って何を観察しますか?

  • 太陽の動き
  • 月の表面
  • 星の明るさ

問題 9

選択式

北極星はどのように動いて見えますか?

  • ほぼ動かない
  • 東から西へ動く
  • 南から北へ動く

問題 10

選択式

地球の自転の向きはどのように説明されますか?

  • 北極から見て反時計回り
  • 南極から見て時計回り
  • 北極から見て時計回り

問題 11

OX

日本では、太陽の南中高度は冬至に最も高くなる。

ヒント

南中高度は、夏至に最も高く、冬至に最も低くなります。

問題 12

選択式

星の日周運動は何によって起こりますか?

  • 地球の自転
  • 太陽の公転
  • 月の動き

問題 13

OX

太陽の日周運動は、地球が自転しているから起こる。

問題 14

OX

北極点では、星は地平線と垂直に動く。

ヒント

北極点では、星は地平線に対して平行に動いて見えます。

問題 15

短答式

地球の自転により太陽が東から西へ動いて見える現象を何というか?

  • 日周運動

問題 16

短答式

透明半球を使って記録するのは何の動きか?

  • 太陽

問題 17

OX

地球の自転は北極点の真上から見ると時計回りである。

ヒント

北極点の真上から見ると、地球の自転は反時計回りです。

問題 18

短答式

北を0°として時計回りに取る天体の位置の角度を何というか?

  • 方位角

ヒント

天体の位置を北を基準に角度で表すときの名称です。

問題 19

OX

北極星は北の空に常に動かずに見える。

ヒント

北極星は地軸の延長上にあります。

問題 20

短答式

星が北極星を中心に動く方向は?

  • 反時計回り

Google Classroom で共有