Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
湖釣り
順番なし
中学 3
科学

中3 理科 生物の成長とふえ方

まなぶてらす ひがしだ先生
2
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

細胞分裂の種類を正しく示したものはどれですか?

  • 体細胞分裂と核分裂
  • 減数分裂と核融合
  • 体細胞分裂と減数分裂
  • 減数分裂と有糸分裂
ヒント

細胞分裂には、生物の成長や組織修復を行う分裂と、遺伝子の多様性を生む分裂の2種類があります。

問題 2

OX

体細胞分裂は、細胞が分裂して新しい細胞を作る過程である。

ヒント

体細胞分裂は、古い細胞を新しい細胞に置き換えるために行われます。

問題 3

選択式

体細胞分裂が行われる主な理由はどれですか?

  • 新しい個体を作る
  • 遺伝情報を多様化する
  • 生物の成長と組織の修復
  • 体を守るための細胞を作る

問題 4

短答式

動物の減数分裂で作られる細胞を2つ挙げてください。「〇〇と△△」という形で答えなさい。

  • 精子と卵

  • 卵と精子

ヒント

減数分裂では、生殖細胞である2種類の細胞が作られます。

問題 5

OX

減数分裂はヒトの体全体で行われる。

問題 6

選択式

無性生殖の例として正しいものはどれですか?

  • ヒトの妊娠
  • イチゴのランナー
  • サケの産卵
  • 昆虫の交尾
ヒント

無性生殖は、遺伝的に同じ子どもを作る方法です。植物でよく見られます。

問題 7

選択式

減数分裂が行われる場所はどこですか?

  • 血管
  • 肝臓
  • 生殖腺(精巣・卵巣)
  • 筋肉

問題 8

OX

精子と卵はともに体細胞である。

問題 9

選択式

減数分裂の結果できる細胞の染色体数は元の細胞の何分の1ですか?

  • 1/4
  • 1/2
  • 同じ
  • 2倍
ヒント

減数分裂では、元の細胞の染色体数が半分になるのが特徴です。

問題 10

短答式

植物が種子を作らずに増える方法を何と言いますか?

  • 無性生殖

問題 11

OX

無性生殖では、子どもは親と異なる遺伝子を持つ。

問題 12

短答式

植物の精細胞の核と卵細胞の核が合体することを何というか。

  • 受精

ヒント

精細胞と卵細胞が合体する現象です。

問題 13

OX

植物でも無性生殖を行うものがある。

問題 14

OX

体細胞分裂では、染色体数が半減する。

ヒント

体細胞分裂では、染色体数は元の細胞と同じになります。

問題 15

短答式

おしべの花粉がめしべの柱頭につくことを何というか。

  • 受粉

問題 16

OX

減数分裂では、結果として4つの細胞ができる。

ヒント

減数分裂は2回の分裂を経て、4つの細胞を作ります。

問題 17

短答式

受粉後に花粉から胚珠に向かって何がのびていくか。

  • 花粉管

問題 18

OX

有性生殖では、両親の遺伝情報が子どもに混ざり合う。

問題 19

短答式

受精卵が成長して体になる過程を何と言いますか?

  • 発生

問題 20

OX

有性生殖の利点は、親と同じ遺伝子を持つ子どもが生まれることである。

ヒント

有性生殖では、遺伝情報が混ざり合い、多様性を生み出します。

Google Classroom で共有