クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
コピー
共有
入場
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
海イルカ
順番あり
小学 6
科学
小6 理科 地学まとめ
まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
OX
地球温暖化の主な原因は二酸化炭素の増加によるものである。
問題 2
選択式
地球温暖化の主な原因である「温室効果ガス」に含まれるガスで、最も多いものはどれですか?
メタン
二酸化炭素
窒素
水蒸気
問題 3
OX
地層は上の層ほど新しく、下の層ほど古い。
問題 4
選択式
日本の川で流域面積が最も広い川はどれですか?
信濃川
利根川
四万十川
北上川
問題 5
OX
雲は水蒸気でできている。
問題 6
選択式
地層の中に残された生物の遺骸や痕跡を何と呼びますか?
岩石
鉱石
化石
化学物質
問題 7
OX
太陽系の惑星は全て太陽の周りを楕円軌道で回っている。
問題 8
選択式
雲が雨になる際に、水滴が大きく成長する現象はどれですか?
蒸散
凝結
成長
浸透
問題 9
短答式
太陽系で最も大きな惑星はどれですか?
木星
問題 10
OX
火山活動が原因で発生する火砕流は非常に速い。
問題 11
選択式
太陽系の中で最も大きな惑星はどれですか?
土星
地球
木星
火星
問題 12
短答式
地層の新旧を判断する際、上の層ほど新しいか古いか?
新しい
問題 13
OX
月の満ち欠けは、地球の自転によって引き起こされる。
問題 14
選択式
高気圧のときに予想される天気はどれですか?
雨
雪
晴れ
嵐
問題 15
OX
日本の山地の多くは火山活動によって形成されている。
問題 16
短答式
地層に残された生物の遺骸や痕跡を何と呼びますか?
化石
問題 17
選択式
地球温暖化による海面上昇の主な原因はどれですか?
氷河の融解
海水の蒸発
地震の影響
台風の増加
問題 18
短答式
日本で流域面積が最も広い川はどれですか?
利根川
問題 19
OX
水の循環では、雨水の一部が地下水となる。
問題 20
短答式
日本一長い川の名前を答えてください。
信濃川
Google Classroom で共有