クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
サンタの村
順番なし
小学 6
科学
小6 理科 地層
まなぶてらす たくと先生
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
地層の中で、一番上にある層はどんな性質がありますか?
最も古い
最も新しい
最も硬い
最も柔らかい
問題 2
OX
地層の上下関係は、常にその年代を示している。
問題 3
選択式
地層が水平方向に曲がったり押し上げられたりする現象を何と呼びますか?
堆積作用
風化作用
断層
褶曲(しゅう曲)
問題 4
OX
地層の中の化石を見ると、その生物が生きていた時代がわかる。
問題 5
選択式
地層の中で見られる、過去の生物の痕跡を何と呼びますか?
鉱石
岩石
化石
化学物質
問題 6
OX
地層には風や水の流れによってできた模様が残ることがある。
問題 7
選択式
地層が作られる過程として正しいものはどれですか?
岩石が溶ける
風化した岩石や土砂が堆積する
火山が噴火する
地震で地面が揺れる
問題 8
OX
化石には、生物の体そのものが残っているものもある。
問題 9
選択式
地層を調べることで分かることとして正しいものはどれですか?
地球の内部構造
地震の規模
過去の環境や生物の暮らし
太陽の動き
問題 10
OX
断層が発生すると、地層が水平にしかずれない。
問題 11
選択式
地層にできた割れ目がずれる現象を何と呼びますか?
風化
断層
浸食
褶曲
問題 12
短答式
地層に保存された過去の生物の痕跡を何と呼びますか?(漢字2文字)
化石
問題 13
OX
地層は基本的に上の層ほど新しく、下の層ほど古い。
問題 14
選択式
化石が多く見られる地層として正しいものはどれですか?
火成岩層
堆積岩層
変成岩層
花崗岩層
問題 15
OX
地層が削られる現象を「浸食作用」と呼ぶ。
問題 16
短答式
地層が水平方向に曲がったり押し上げられたりする現象を何と呼びますか?(ひらがな)
しゅうきょく
問題 17
OX
化石はすべての地質時代において見つかる。
問題 18
短答式
地層にできた割れ目がずれる現象を何と呼びますか?(漢字2文字)
断層
問題 19
短答式
地層は基本的に上の層ほど新しく、下の層ほど古いですか?(〇か×で答えてください)
〇
問題 20
短答式
地層に含まれる化石で、その生物の生存時代を示すものを何と呼びますか?(漢字4文字)
示準化石
Google Classroom で共有
コピー
共有
入場