Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ツリー飾り
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 月

まなぶてらす たくと先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

月の満ち欠けが起こる理由として正しいものはどれですか?

  • 地球の影が月に映るから
  • 月が自ら光っているから
  • 太陽の光が月に当たる角度が変わるから
  • 月の大きさが変化するから

問題 2

OX

地球から見る月は、常に同じ面を見せている。

問題 3

選択式

月が完全に地球の影に隠れる現象を何と呼びますか?

  • 日食
  • 月食
  • 部分月食
  • 新月

問題 4

OX

日食は満月のときにのみ発生する。

問題 5

選択式

新月から次の満月になるまでにかかる日数はどのくらいですか?

  • 約1日
  • 約1週間
  • 約15日
  • 約30日

問題 6

OX

満月のとき、月は地球の反対側に位置する。

問題 7

選択式

満月から次の新月になるまでにかかる日数はどのくらいですか?

  • 約1日
  • 約7日
  • 約15日
  • 約30日

問題 8

OX

新月のとき、月は地球と太陽の間にある。

問題 9

選択式

月の満ち欠けの順番として正しいものはどれですか?

  • 新月→満月→三日月
  • 新月→上弦の月→満月
  • 満月→新月→下弦の月
  • 三日月→新月→満月

問題 10

短答式

満月は1か月に何回見ることができますか? (回数を数字で入力)

  • 1

問題 11

OX

月が地球の周りを回る周期は約30日である。

問題 12

選択式

月が地球の影の一部に入る現象を何と呼びますか?

  • 部分月食
  • 日食
  • 上弦の月
  • 新月

問題 13

OX

満月は1か月に1回しか見ることができない。

問題 14

短答式

月が地球の影の一部に入る現象を何と呼びますか?

  • 部分月食

問題 15

選択式

新月のとき、月は地球と太陽の間にある。

  • ×

問題 16

短答式

新月から次の満月になるまでにかかる日数はどのくらいですか? (数字のみ入力)

  • 15

問題 17

OX

月の満ち欠けは、地球の自転によって起こる。

問題 18

短答式

月が完全に地球の影に隠れる現象を何と呼びますか?

  • 月食

問題 19

OX

月の満ち欠けは月の大きさが変化するから起こる。

問題 20

短答式

月が地球の周りを回る周期は約何日ですか? (数字のみ入力)

  • 30

Google Classroom で共有