Logo
search
menuicon
thubnail
学校
順番なし
小学 6
科学

小6 理科 火山

まなぶてらす たくと先生
3
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

火山の噴火によって地表に出るものとして正しいのはどれですか?

  • 溶岩
  • 石炭
  • 鉄鉱石

問題 2

OX

火山灰は水に溶ける。

問題 3

選択式

火山灰の特徴として正しいものはどれですか?

  • 軽く、風に乗って遠くまで飛ぶ
  • 重く、近くにしか落ちない
  • 水に溶ける
  • 温度が非常に高い

問題 4

OX

火山灰は農業に利用されることがある。

問題 5

選択式

日本には何個以上の火山がありますか?

  • 約50個
  • 約100個
  • 約300個
  • 約500個

問題 6

OX

日本の火山活動が多い理由はプレートの影響である。

問題 7

選択式

火山が多い地域を指す言葉として正しいのはどれですか?

  • 地震帯
  • 火山帯
  • プレート帯
  • マントル帯

問題 8

OX

マグマが冷えると岩石になる。

問題 9

選択式

火山噴火で発生する大きな塊を何と呼びますか?

  • 火山弾
  • 火山灰
  • 火砕流
  • マグマ

問題 10

OX

噴火によって発生する火砕流は非常に高速で移動する。

問題 11

選択式

火山が噴火する主な理由として正しいものは?

  • 地下の水が沸騰するから
  • 地下のガスが膨張して圧力がかかるから
  • 地球の自転の影響で地面が崩れるから
  • 太陽の熱で地面が膨張するから

問題 12

OX

火山は地球のプレートの境目でしか発生しない。

問題 13

選択式

火山の噴火で発生する溶岩の温度は約1000度になる。

  • ×

問題 14

短答式

火山の噴火によって地表に出るものとして正しいのは何ですか?(漢字2文字)

  • 溶岩

問題 15

OX

火山の噴火で発生する溶岩の温度は約1000度になる。

問題 16

選択式

火山灰は農業に利用されることがある。

  • ×

問題 17

短答式

日本には何個以上の火山がありますか?(数値のみ)

  • 300

問題 18

短答式

火山が多い地域を指す言葉は何ですか?(1語、4文字)

  • 火山帯

問題 19

短答式

火山噴火で発生する大きな塊を何と呼びますか?(漢字3文字)

  • 火山弾

問題 20

短答式

世界で最も活発な火山がある国はどこですか?(国名を1語で答えてください)

  • インドネシア

Google Classroom で共有