Logo
search
menuicon
thubnail
迷路
順番なし
中学 2
科学

中2 理科 化学変化と原子・分子

まなぶてらす ひがしだ先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

短答式

1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれる変化を何というか。

  • 分解

ヒント

1つの物質が分かれて別々の物質になる変化です。

問題 2

OX

ポリエチレンの袋に水素と酸素を入れて点火すると水ができる。

問題 3

短答式

水に電流を通したとき、陰極から発生する気体は何か。

  • 水素

ヒント

水を電気分解した際、陰極では還元反応が起こり、気体が発生します。

問題 4

短答式

1種類の原子からできている物質を何というか。

  • 単体

ヒント

すべて同じ種類の原子で構成される純粋な物質です。

問題 5

OX

エタノールの燃焼で発生する物質は水と二酸化炭素である。

問題 6

短答式

物質を原子の記号を使って表したものを何というか。

  • 化学式

ヒント

物質を化学記号と数字で表したものを指します。

問題 7

選択式

炭酸水素ナトリウムを加熱したときに発生した液体を,塩化コバルト紙に触れさせると塩化コバルト紙は何色に変化するか。

  • 青から赤
  • 赤から緑
  • 青から黄色
  • 黄色から赤
ヒント

塩化コバルト紙は水分に反応して色が変化します。

問題 8

短答式

原子を原子番号の順に並べた表を何というか。

  • 周期表

ヒント

元素を性質や原子番号の順に整理した表のことです。

問題 9

OX

水素分子は酸素分子よりも多くの原子で構成されている。

問題 10

短答式

2種類以上の原子が結びついた物質を何というか。

  • 化合物

ヒント

異なる種類の原子が結びついて構成される物質です。

問題 11

選択式

2種類以上の物質が結びついて新しい物質ができる変化を何というか。

  • 化合
  • 分解
  • 酸化

問題 12

OX

鉄粉と硫黄の混合物を加熱すると、硫化鉄が生じる。

問題 13

選択式

酸化銀を加熱したとき、発生する気体は何か。

  • 酸素
  • 二酸化炭素
  • 水素
ヒント

酸化銀を加熱すると分解が起こり、気体が発生します。

問題 14

選択式

鉄にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か。

  • 酸素
  • 水素
  • 二酸化炭素

問題 15

OX

酸化銅と炭素を混ぜて加熱すると、水が発生する。

問題 16

短答式

酸化銅の粉末とに炭素の粉末の混合物を加熱したとき,発生する気体は何ですか。

  • 二酸化炭素

ヒント

炭素の酸化によって発生する気体を考えましょう。

問題 17

OX

硝酸アンモニウムを水に溶かすと、吸熱反応が起こる。

問題 18

選択式

硝酸アンモニウムや尿素が水にとけるときに熱を吸収する性質を利用したものは何ですか。

  • 化学かいろ
  • 瞬間冷却パック
ヒント

吸熱反応を利用した冷却アイテムです。

問題 19

短答式

酸化銅の粉末とに炭素の粉末の混合物を加熱したとき,還元された物質は何ですか。

ヒント

炭素による還元反応の結果、酸化銅から生じる金属です。

問題 20

OX

鉄と硫黄の粉末の混合物を加熱したとき生じる物質は磁石に引きつけられる。

Google Classroom で共有