クイズ一覧
料金
活用事例
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
PROプランが満了され クイズがロックされました
道路
順番あり
小学 6
社会
小学6年生 社会 歴史(縄文時代&弥生時代)
まなぶてらす たみ先生
245
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ
ワークシート保存
問題 1
短答式
縄文時代の人々が作った、土でできた人形は何と呼ばれる?(例:漢字2文字)
土偶
ヒント
弥生時代のものと間違えやすいです。
問題 2
選択式
縄文時代の特徴として正しいものはどれですか?
稲作の開始
土器の使用
鉄器の使用
仏教の伝来
問題 3
短答式
縄文時代の人々が使用した、貝殻の集まった遺跡を何という?(例:漢字3文字)
貝塚
問題 4
OX
縄文時代は日本の歴史において最も古い時代の一つです。
問題 5
OX
縄文時代の人々は農耕を主な生業としていました。
問題 6
短答式
縄文時代の終わりに、農耕が始まった時代を何という?(例:漢字2文字)
弥生
問題 7
OX
縄文時代には土器が多く作られました。
問題 8
OX
縄文時代には文字が使用されていました。
問題 9
選択式
縄文時代の遺跡として有名なものはどれですか?
三内丸山遺跡
吉野ヶ里遺跡
明治村
高山寺
ヒント
今の青森県にあります。
問題 10
選択式
弥生時代の人々が主に使用した金属は何ですか?
金
銀
青銅
プラチナ
問題 11
OX
縄文時代の住居跡として、竪穴住居が発見されています。
問題 12
選択式
弥生時代における集落の特徴は何ですか?
高床式住居
竪穴住居
都市化
臨海集落
問題 13
選択式
弥生時代の遺跡として有名な場所はどこですか?
吉野ヶ里遺跡
三内丸山遺跡
明日香村
姫路城
ヒント
今の佐賀県にあります。
問題 14
OX
縄文時代にはすでに稲作が行われていました。
問題 15
短答式
縄文時代における住居の形状は?(ひらがな)
たてあな
ヒント
〇〇〇〇式
問題 16
OX
縄文時代の遺跡は主に日本の沿岸部に集中しています。
問題 17
短答式
縄文時代に広く使われた土器の名前は?
縄文土器
問題 18
選択式
弥生時代に広まった農業技術は何ですか?
焼畑農業
水田稲作
輪作
狩猟採集
問題 19
OX
縄文時代には金属器が広く使用されていました。
問題 20
選択式
弥生時代に使われた代表的な土器の名前は何ですか?
縄文土器
弥生土器
須恵器
平安土器
Google Classroom で共有
コピーして編集