Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
海イルカ
順番あり
小学 4
社会

小4 社会 米作り

まなぶてらす るん先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

日本の高温多湿な夏は米作りに向いています。

問題 2

短答式

米の生産で知られる日本一長い川の名前を漢字で答えて下さい。

  • 信濃川

問題 3

選択式

昔、田植えはどのように行われていましたか?

  • 機械で一人で行う
  • 大勢の人で手で行う
  • ドローンを使う

問題 4

短答式

米を乾燥させた後、低温で保存する農業倉庫の名前は何ですか? カタカナ11文字で答えて下さい。

  • カントリーエレベーター

ヒント

米を乾燥させた後、低温で保存する農業倉庫の名前をカントリーエレベーターというよ!

問題 5

OX

東北地方と中部地方は日本の米生産量のほとんどを占めています。

問題 6

選択式

最も多く作られている米の品種は何ですか?

  • コシヒカリ
  • あきたこまち
  • ひとめぼれ

問題 7

短答式

化学肥料を使わないで作物を育てる方法を何といいますか? 空欄に続くように漢字2字で答えて下さい。 ○○農法

  • 有機

問題 8

選択式

有機肥料とは何ですか?

  • 化学肥料
  • 自然の力でくさらせた肥料
  • 石油から作られた肥料

問題 9

OX

日本の水田は地下水の量を安定させる役割があります。

問題 10

選択式

米を収穫した後、どのように保存されますか?

  • 常温で保存
  • 低温で保存
  • 乾燥させて保存

問題 11

短答式

1年に2回違う作物を作ることを何と言いますか? 漢字3文字で答えて下さい。

  • 二毛作

ヒント

二期作じゃないよ!

問題 12

選択式

稲作において重要な作業とされるものはどれですか?

  • 苗半作
  • 雑草取り
  • 田の乾燥

問題 13

OX

化学肥料を使いすぎると、地下水を汚すことがあります。

問題 14

選択式

日本の米の消費と生産を調節するため、以前行われていた政策は何ですか?

  • 輸出促進政策
  • 減反政策
  • 増産政策
ヒント

今は行われていないよ!

問題 15

短答式

日本で米の生産量が多い地方はどこですか? ○○地方とつづくように漢字2字で答えて下さい。

  • 東北

ヒント

秋田があるから…

問題 16

選択式

水田の働きとして正しいものはどれですか?

  • 地下水の量を減らす
  • 洪水を防ぐ
  • 気温を上げる

問題 17

短答式

稲を守るために、何を散布しますか? 漢字2字で答えて下さい。

  • 農薬

問題 18

選択式

ドローンを使って田んぼでできることは何ですか?

  • 田植えをする
  • 肥料を必要なところだけにまく
  • 田を乾燥させる

問題 19

短答式

北海道などの涼しいところでも稲作が可能になった理由は何ですか? 「○○○〇をしたから。」となるように漢字4字で答えて下さい。

  • 品種改良

ヒント

例えば遺伝子操作などがあるよ!

問題 20

選択式

秋田県の米の産地で知られる川の名前は何ですか?

  • 石狩川
  • 最上川
  • 雄物川
ヒント

石狩川は北海道、最上川は山形だね…

Google Classroom で共有