Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
宇宙星座
順番あり
小学 4
社会

小4 社会 冬に晴れる日の多い地方のくらし

まなぶてらす るん先生
1
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

OX

野菜の取引価格を調べるためにはインターネットを使います。

ヒント

インターネットが便利だね!

問題 2

短答式

高知県でビニールハウスを利用して作っている野菜は何ですか? 空欄に当てはまるようにカタカナで答えて下さい。 〇〇ト

  • トマト

ヒント

逆から読んでも・・・?

問題 3

選択式

高知県に雨を降らせる季節風は、夏にどの方位から吹いてきますか?

  • 北東
  • 南東
  • 南西
  • 北西

問題 4

OX

台風の影響で高知県は降水量が多くなる。

問題 5

選択式

高知県の沖を流れる暖流の名前は何ですか?

  • 対馬海流
  • 親潮
  • 黒潮
  • リマン海流

問題 6

短答式

日本とアメリカなどの間に広がる、世界最大の海の名前は?

  • 太平洋

ヒント

大西洋じゃないなら・・・?

問題 7

選択式

高知県で行われている野菜の早づくりの栽培方法を何と呼びますか?

  • 露地栽培
  • 促成栽培
  • 抑制栽培
  • 水耕栽培

問題 8

OX

高知県は降水量が少ない地域です。

ヒント

降水量は多いので…

問題 9

選択式

高知県の北側にある山地の名前は何ですか?

  • 四国山地
  • 中国山地
  • 日本アルプス
  • 富士山

問題 10

短答式

1988年に開通し、四国から他の地方へトラックで野菜を運ぶことを可能にした橋は何ですか? 漢字4字で答えて下さい。

  • 瀬戸大橋

問題 11

選択式

ビニールハウスを使わず、普通の畑で季節に合わせて作物を作ることを何と呼びますか?

  • 促成栽培
  • 有機栽培
  • 露地栽培
  • 水耕栽培

問題 12

短答式

高知県と同じように野菜の早づくりをしている県で、ピーマン生産量が2位の県はどこですか? ○○県とつづくように漢字2字で答えて下さい。

  • 宮崎

ヒント

宮城県じゃないよ!

問題 13

OX

野菜づくりの問題点の一つに、外国からの安い野菜の輸入がある。

問題 14

選択式

高知県の主要な農産物は何ですか?

  • なす
  • りんご
  • 小麦

問題 15

OX

高知県は工業総産出額が全国で上位にランクインしている。

問題 16

選択式

高知県の農業における課題の一つは何ですか?

  • 他県との競争
  • 水不足
  • 土地不足
  • 過剰生産

問題 17

短答式

貨物を積んだトラックを一度に何台も運べる船を何と言いますか? カタカナ4字で答えて下さい。

  • フェリー

問題 18

選択式

高知県では早づくりの野菜を(A)から(B)にかけて取り入れる。 当てはまる季節の組み合わせを選んでください。

  • A:秋、B:冬
  • A夏、B秋
  • A春、B夏
  • A冬、B春

問題 19

OX

高知県のビニールハウスで作っている野菜は、てんさいである。

問題 20

選択式

高知県で野菜を作るために使われている施設は何ですか?

  • ビニールハウス
  • 温室
  • ガラス温室
  • ポリカーボネート温室
Google Classroom で共有