Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
韓国故宮
順番なし
小学 4
社会

小4 社会 昔の暮らしと今の暮らし

まなぶてらす るん先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

昔の家で、部屋の床の一部を四角く切りぬいて作られていたものは?

  • いろり
  • こたつ
  • ちゃぶ台
  • 床の間

問題 2

OX

水力発電はダムに水をため、その水が落ちる力を利用して電気を作る。

問題 3

選択式

昔、衣服を洗うときに使われた道具は?

  • 洗濯機
  • たらい
  • シャワー
  • 洗面台
ヒント

今使われているものを考えると…?

問題 4

短答式

衣服を洗うときに使用した道具で、衣服をこすりつけて洗った板状のものは? 漢字3字で答えて下さい。

  • 洗濯板

問題 5

選択式

昔、水道がない時代に人々が水をくみ上げていた場所はどこですか?

  • 井戸

問題 6

OX

1960年代の「三種の神器」には、電子レンジが含まれていた。

問題 7

短答式

洗濯機と乾燥機が設置され、料金を払って使用する施設を何という? カタカナ8字で答えて下さい。

  • コインランドリー

ヒント

コインを入れて洗濯するから・・・?

問題 8

選択式

1960年代に「三種の神器」と呼ばれた電気製品の一つは?

  • 携帯電話
  • パソコン
  • 電子レンジ
  • 電気冷蔵庫

問題 9

OX

火力発電は環境に優しい発電方法である。

問題 10

選択式

天然ガス、石炭、石油などを燃やして電気を作る発電方法は?

  • 水力発電
  • 火力発電
  • 原子力発電
  • 風力発電

問題 11

短答式

いつでも連絡を取ることができ、メールやインターネットも利用できる電話は? 漢字4字で答えて下さい。

  • 携帯電話

問題 12

OX

災害時に電気が通じない時、テレビが最も役立つ情報伝達手段である。

問題 13

選択式

太陽の光を電気に変えるパネルを使用する発電方法は?

  • 地熱発電
  • 風力発電
  • 太陽光発電
  • 水力発電

問題 14

短答式

ウランを燃料として使用する発電方法は? (○○〇発電につづくように漢字3字で答えて下さい)

  • 原子力

問題 15

OX

携帯電話は、電話としての機能しかない。

ヒント

インターネットで検索もできるね…

問題 16

選択式

インターネットを使用する際に最も気をつけるべきことは何ですか?

  • 個人情報の取り扱い
  • 電気代の消費
  • 一人での使用
  • 長時間の利用

問題 17

OX

1960年代に広まった「三種の神器」には、スマートフォンが含まれる。

問題 18

選択式

災害時に電気が使えない状況で特に役立つ情報機器は何ですか?

  • テレビ
  • パソコン
  • 手回しラジオ

問題 19

短答式

風の力で風車を回して電気を作る発電方法は? ○○発電となるように漢字2字で答えて下さい。

  • 風力

問題 20

選択式

地下の熱を利用して水をあたため、その蒸気でタービンを回して電気を作る発電方法は?

  • 火力発電
  • 水力発電
  • 原子力発電
  • 地熱発電
ヒント

「地」下の「熱」なので・・・?

Google Classroom で共有