クイズ一覧
料金
カスタマーサポート
コードで入場
クイズ制作
コピー
共有
入場
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
図書館
順番なし
小学 3
科学
小3 理科 豆電球を光らせよう(少し発展)
まなぶてらす さき
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ
問題 1
選択式
電気を通すものはどれですか?
プラスチックのクリップ
銅の十円玉
紙のコップ
ヒント
金ぞくが電気を通します
問題 2
選択式
電気が流れるけいろを何とよびますか?
回路
フィラメント
電池
問題 3
選択式
豆電球を光らせるためにひつようなものはどれですか?
プラスチックのハサミ
鉄のくぎ
紙のノート
問題 4
選択式
豆電球が光らない理由として考えられるものはどれですか?
電池が切れている
豆電球が新しい
電池の+極と-極がつながっている
問題 5
選択式
電池の+極と-極を正しくつなぐとどうなりますか?
豆電球が光る
電池がばくはつする
豆電球が消える
問題 6
選択式
次の中で電気を通さないものはどれですか?
鉄の空き缶
アルミニウムはく
木のわりばし
ヒント
金ぞくが電気を通します
問題 7
短答式
電池は何をためておくものですか?
電気
問題 8
短答式
電池の+と−がつながらないと、電球はどうなりますか?
光らない
問題 9
短答式
電池を逆にすると、電球は光りますか?光りませんか?
光りません
問題 10
短答式
電池がなくなってくると、電球の明るさはどうなりますか?
暗くなる
問題 11
OX
電球の中で光る部分をフィラメントと呼ぶ。
問題 12
OX
電池の—(マイナス)のところを金属に触れると、火花が出ることがある。
問題 13
OX
くぎは電気を通さない。
問題 14
OX
一円玉はアルミニウムでできているため、電気を通す。
ヒント
金ぞくが電気を通します
問題 15
OX
プラスチックのクリップは電気を通さない。
問題 16
OX
豆電球がつくためには、かん電池の(+)きょくと(-)きょくをつなぐ必要がある。
問題 17
OX
紙コップは電気を通さない。
問題 18
OX
わりばしは木でできているため、電気を通す。
問題 19
選択式
電池を使うと、電気はどちらの向きに流れますか?
−(マイナス)から+(プラス)
+(プラス)から−(マイナス)
どちらでもない
問題 20
選択式
電球の中で光る部分を何といいますか?
ソケット
フィラメント
ガラス
Google Classroom で共有