Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ホラー廃校
順番なし
小学 4
科学

小4 理科 発展③

まなぶてらす さき
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解表示
公開クイズ

問題 1

選択式

木の葉っぱが生いしげるのはどの季節ですか?

ヒント

それぞれの季節で、木はどうなっているかイメージしてみましょう。たとえば、春は桜など花がさいている木も多いですね。夏は?秋は?

問題 2

選択式

ホタルが光るのはどんな場所が多いですか?

  • 川や水辺
  • 草原

問題 3

選択式

花の中にある、小さな黄色い粉を何といいますか?

  • みつ
  • 花粉
  • 花びら
ヒント

もんだい文の中にヒントがあります!

問題 4

選択式

冬にカエルはどうしていることが多いですか?

  • 土の中で冬みん
  • 池で泳ぐ
  • 木の上ですごす
ヒント

冬はカエルを見ませんね・・・ということは?

問題 5

選択式

せみの幼虫は地面の中でどのくらい過ごしますか?

  • 数ヶ月
  • 数年
  • 数十年

問題 6

選択式

雨上がりに空に出る七色の光を何といいますか?

  • オーロラ
  • にじ
  • いなづま

問題 7

選択式

夏の昼に気温が上がるのは、どんな理由がありますか?

  • 太陽が長い時間出ているから
  • 月が出ているから
  • 風がふいているから
ヒント

夏は、すべての季節の中で一番長い時間太陽が出ています

問題 8

選択式

雪がとけると何になりますか?

  • 空気

問題 9

選択式

風のはやさが強いとき、風車はどうなりますか?

  • はやく回る
  • 止まる
  • ぎゃくに回る

問題 10

短答式

花の中にある、小さな黄色い粉を何といいますか?

  • 花粉

問題 11

短答式

雪がとけると何になりますか?

問題 12

短答式

たんぽぽの花がさくのは何の季節ですか?

問題 13

短答式

魚は体のどの部分で、息をしますか?

  • エラ

  • えら

問題 14

短答式

木の葉っぱが黄色くなるのはどの季節ですか?

問題 15

OX

たんぽぽの花がさくのは秋である。

問題 16

OX

カブトムシのよう虫は土を食べて大きくなる。

ヒント

カブトムシのよう虫は、長い期間、土の中にいます

問題 17

OX

天気が良いときにふく風を台風と呼ぶ。

問題 18

OX

ホタルが光る場所は川や水辺が多い。

問題 19

OX

セミのよう虫は地面の中で数か月すごします。

問題 20

OX

夏の昼に気温が上がるのは太陽が短い時間しか出ていないからです

Google Classroom で共有