Logo
search
menuicon
thubnail
教室
順番あり
小学 6
数学

小6 算数 小5復習(倍数と約数1)

まなぶてらす まなみ先生
0
0
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

短答式

5, 12, 18, 21, 34, 56, 78, 119, 200 この中で偶数は( )個あります。

  • 6

ヒント

一の位が2,4,6,8,0だったら、その数は偶数です。

問題 2

短答式

7, 14, 22, 37, 50, 63, 89, 120, 201 この中で奇数は( )個あります。

  • 5

ヒント

一の位が2,4,6,8,0だったら、その数は偶数です。 そうでなかったら奇数です。

問題 3

選択式

(4, 8)の公倍数は30までで何個ありますか?

  • 1個
  • 2個
  • 3個
  • 4個
ヒント

最小公倍数を×2、×3すると 2番目、3番目を見つけることができます。

問題 4

短答式

(4, 8, 12)の最小公倍数は( )です。

  • 24

  • 24

問題 5

短答式

(4, 8, 12)の公倍数は30までで( )個あります。

  • 1

ヒント

最小公倍数を×2、×3すると 2番目、3番目を見つけることができます。

問題 6

選択式

(12, 18)の最大公約数は何ですか?

  • 2
  • 3
  • 6
  • 9

問題 7

選択式

(4, 12)の公約数は何個ありますか?

  • 1個
  • 2個
  • 3個
  • 4個
ヒント

「最大公約数」の「約数の個数」を考えましょう。

問題 8

選択式

(8, 12)の最小公倍数は何ですか?

  • 16
  • 24
  • 32
  • 40

問題 9

選択式

(6, 9, 15)の公倍数は30までで何個ありますか?

  • 0個
  • 1個
  • 2個
  • 3個

問題 10

選択式

(10, 14, 21)の最大公約数は何ですか?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
ヒント

÷2もできない、÷3もできない…となっても 「0は公約数にはならない」ので注意!

問題 11

短答式

(3, 6, 9)の公約数は( )個あります。

  • 2

ヒント

約数は1を忘れずに!

問題 12

短答式

(2, 14, 28)の公約数は( )個あります。

  • 2

問題 13

OX

(36, 60)の公約数は5個あります。

ヒント

約数は1を忘れずに!

問題 14

OX

(12, 18)の公倍数は50までで2個あります。

問題 15

OX

(24, 36)の公倍数は50までのなかにはありません。

問題 16

選択式

(45, 60)の最小公倍数は( )です。

  • 160
  • 170
  • 180
  • 190

問題 17

選択式

(55, 110)の公約数は( )個あります。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

問題 18

OX

(6, 9, 15)の最小公倍数は90です。

問題 19

OX

(14, 28, 42)の最大公約数は28です。

問題 20

選択式

(5, 15, 25)の最小公倍数は( )です。

  • 25
  • 30
  • 50
  • 75
Google Classroom で共有