Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
thubnail
ホラー廃校
順番なし
小学 5
数学
小5 算数 倍数と約数4
まなぶてらす まなみ先生
103
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

OX

1, 2, 4, 7, 14, 28 のように、28 をわりきることのできる整数を約数といいます。

問題 2

短答式

1, 2, 4, 5, 10, 20 のように、20 をわりきることのできる整数を( )といいます。 漢字で答えましょう。

  • 約数

問題 3

OX

1, 2, 4, 8 は8と12の公倍数です。

ヒント

8の「倍数」は8の段なので8,16,24... 12の「倍数」は12,24,36... 両方に共通しているのが「公倍数」なので…

問題 4

OX

1, 3, 9 のように 「9と18で共通な約数」を 9と18の公約数といいます。

問題 5

短答式

公約数の中で、一番大きい数を( )といいます。 漢字で答えましょう。

  • 最大公約数

問題 6

短答式

12の約数は( )個あります。

  • 6

ヒント

12になるかけ算を考えてみましょう 1×12 2×6 3×4 つまり 1でわったら答えは12→割り切れる 2でわったら答えは6→割り切れる 3でわったら答えは4→割り切れる 4でわったら答えは3→割り切れる 6でわったら答えは2→割り切れる 12でわったら答えは1→割り切れる とわかりますね。

問題 7

短答式

24の約数は( )個あります。

  • 8

問題 8

短答式

30の約数は( )個あります。

  • 8

問題 9

選択式

(15, 25)の最大公約数はいくつですか?

  • 5
  • 10
  • 15
  • 25

問題 10

選択式

(18, 24)の最大公約数はいくつですか?

  • 4
  • 6
  • 8
  • 12

問題 11

選択式

(12, 20)の最大公約数はいくつですか?

  • 4
  • 6
  • 8
  • 10

問題 12

選択式

(14, 28)の最大公約数はいくつですか?

  • 4
  • 7
  • 14
  • 28

問題 13

選択式

(8, 12)の最大公約数はいくつですか?

  • 2
  • 4
  • 6
  • 8

問題 14

選択式

(24, 36)の最大公約数はいくつですか?

  • 6
  • 8
  • 12
  • 18

問題 15

選択式

(30, 45)の最大公約数はいくつですか?

  • 5
  • 10
  • 15
  • 20

問題 16

短答式

たて15cm、横25cmの長方形のわくに、大きさが一定な正方形の紙をすきまなくしきつめます。 しきつめることのできる一番大きい正方形の1辺の長さは( )cmです。

  • 5

ヒント

問題 17

短答式

たて10cm、横14cmの長方形のわくに、大きさが一定な正方形の紙をすきまなくしきつめます。 しきつめることのできる一番大きい正方形の1辺の長さは( )cmです。

  • 2

ヒント

問題 18

短答式

たて20cm、横30cmの長方形のわくに、合同な正方形の紙をすきまなくしきつめます。 しきつめることのできる一番大きい正方形の1辺の長さは( )cmです。

  • 10

  • 10

ヒント

?㎝×△枚=20㎝ ?㎝×▢枚₌30㎝ になるような?の数をもとめたいので ?は20と30の公約数だとわかりますね。

問題 19

短答式

たて18cm、横24cmの長方形のわくに、合同な正方形の紙をすきまなくしきつめます。 しきつめることのできる一番大きい正方形の1辺の長さは( )cmです。

  • 6

問題 20

短答式

たて28cm、横42cmの長方形のわくに、合同な正方形の紙をすきまなくしきつめます。 しきつめることのできる一番大きい正方形の1辺の長さは( )cmです。

  • 14

  • 14

Google Classroom で共有