Logo
search
menuicon
Pro Plan専用マップで製作されたクイズ
PROプランが満了され クイズがロックされました
thubnail
宇宙惑星
順番なし
小学 5
数学

小5 算数 図形の角2

まなぶてらす まなみ先生
107
追加された問題 (20/ 20)
誤答許容
正解非表示
公開クイズ

問題 1

選択式

三角形の3つの角の大きさの和は何度になりますか?

  • 90°
  • 180°
  • 270°
  • 360°

問題 2

選択式

四角形の4つの角の大きさの和は何度ですか?

  • 180°
  • 240°
  • 360°
  • 540°

問題 3

選択式

五角形の5つの角の大きさの和は何度になりますか?

  • 360°
  • 450°
  • 540°
  • 720°
五角形の5つの角の大きさの和は何度になりますか?

問題 4

選択式

六角形の内角の和は何度になるでしょうか?

  • 720°
  • 540°
  • 600°
  • 900°
六角形の内角の和は何度になるでしょうか?

問題 5

選択式

次のうち、多角形でないものはどれですか?

  • 三角形
  • 四角形
  • 五角形

問題 6

選択式

四角形は何個の三角形に分けられますか?

  • 1個
  • 2個
  • 3個
  • 4個
四角形は何個の三角形に分けられますか?

問題 7

選択式

五角形の対角線の総数はいくつですか?

  • 3本
  • 5本
  • 7本
  • 9本

問題 8

選択式

多角形の内角の和を求める基本的な手法はどれですか?

  • 外角の和を引く
  • 三角形の数を数える
  • 頂点の数を数える
  • 全ての辺を足す
ヒント

問題 9

OX

1つの三角定規(さんかくじょうぎ)がある。 その角度として 30°、60°、90°は正しい。

問題 10

OX

1つの三角定規(さんかくじょうぎ)がある。 その角度として 60°、90°、120°は正しい。

問題 11

選択式

1つの三角定規(さんかくじょうぎ)がある。 その角度として当てはまる数を答えましょう。 🔲°、🔲°、90° 🔲には同じ数字が入ります。

  • 30
  • 45
  • 60
  • 90

問題 12

短答式

七角形の対角線の本数は( )本です。

  • 14

  • 14

問題 13

OX

八角形を1つの頂点から対角線を引くと、6つの三角形に分けることができます。

ヒント

問題 14

OX

九角形の内角の和は1280度です。

問題 15

短答式

十角形の対角線の本数は( )本です。

  • 35

  • 35

問題 16

OX

十一角形を1つの頂点から対角線を引くと、9つの三角形に分けることができます。

問題 17

OX

十二角形の内角の和は1600度です。

問題 18

OX

七角形の内角の和は900度です。

問題 19

短答式

八角形の対角線の本数は( )本です。

  • 28

  • 28

問題 20

OX

九角形を1つの頂点から対角線を引くと、7つの三角形に分けることができます。

Google Classroom で共有